キャッスル&ゲイツとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > ミュージシャン > 日本のバンド > キャッスル&ゲイツの意味・解説 

キャッスル&ゲイツ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/17 04:10 UTC 版)

キャッスル&ゲイツ
出身地 日本 高知県
ジャンル フォークソング
活動期間 1965年 - 1968年
1970年 - 1972年
レーベル RCAレコード日本ビクター
メンバー
第一期
町田義人ギターボーカル
田村守(ギター、ボーカル)
上地健一(ベース、ボーカル)
第二期
田村和郎 (ギター、ボーカル)
山下和久 (ギター、ボーカル)
水田奏夫 (ベース、ボーカル)
島崎章 (ドラムス、ボーカル)

キャッスル&ゲイツは、日本のフォークグループ。1965年に結成、1972年に解散した。

メンバー

第一期 1965 - 1968

  • 町田義人 (ギター、ヴォーカル) 1946年9月21日生。高知県出身。土佐高校→成城大学出身。後にソロ活動。
  • 田村守 (ギター、ヴォーカル)東京大学出身。
  • 上地健一 (ベース、ヴォーカル)1946年9月8日生。長崎県出身。土佐高校→明治大学出身。

第二期 1970 - 1972

  • 田村和郎 (ギター、ヴォーカル)
  • 山下和久 (ギター、ヴォーカル)
  • 水田奏夫 (ベース、ヴォーカル)
  • 島崎章 (ドラムス、ヴォーカル)

来歴

1965年高知県土佐高校の同窓会で町田と田村が意気投合し、フォークデュオを結成。1967年6月にカントリーバンドにいた上地が参加し、トリオとなる。

1967年9月16日、ニッポン放送のラジオ番組「バイタリス・フォーク・ビレッジ」用に田村が作った「おはなし」を録音。好評を博すが、この時レコード化されることはなかった。

1968年3月「バイタリス・フォーク・ビレッジ」の人気投票で第一位となるが、時を同じくしてグループは解散。町田と上地はR&Bバンドのズー・ニー・ヴーに参加、田村は就職する。

1968年新メンバーに再編。グループは田村の弟である田村和郎と山下のデュオで再編成。水田と島崎が加入し4人編成となり、1972年日本ビクター(後にビクター音楽産業として分社化。現・ビクターエンタテインメント)のRCAレコード(後にRVCとして分社化。現在のソニー・ミュージックレーベルズアリオラジャパンの源流)からシングル2枚とアルバム1枚を発表。

1969年1月、「バイタリス・フォーク・ビレッジ」の音源をそのまま使用した「おはなし」が、突如東芝レコードより発売される。ジャケットも、町田と上地の在籍時の写真が使われていたため、ファンの一部に混乱を招いた。

ディスコグラフィー

シングル

  • 「おはなし」 (c/w 「農夫の唄」) 1969年1月発売(東芝音工・EP-1130)
  • 「二人のうわさ」( c/w 「海辺の町」) 1970年4月発売 (東芝音工・EP-1222) キャッスル・アンド・ゲイツ名義
  • 「鎮魂歌」 (c/w 「最後のチャンス」) 1972年1月発売 (RCA・JRT-508)
  • 「母からの便り」 (c/w 「ただ、それだけ」) 1972年発売 (RCA・JRT-512)

EP

  • 「HARMONY CENTER」1967年発売(キング委託制作・NDS-38)A面のみ。B面はザ・フロッギーズの演奏。 CASTLE & GATE名義
    A-1「おはなし」(東芝盤とは一部の歌詞違いの別音源)  A-2「赤い靴

アルバム

  • 「鎮魂歌/キャッスル&ゲイツの世界」 1972年発売 (RCA・JRS-7186)
    作詞・作曲のほとんどを田村守が手がけた。「おはなし」の新録音を含む全13曲。

近況

  • 田村和郎は後に帰省して、高知県のローカルタレントとして活躍している。

関連項目





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」からキャッスル&ゲイツを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からキャッスル&ゲイツを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からキャッスル&ゲイツ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キャッスル&ゲイツ」の関連用語

キャッスル&ゲイツのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キャッスル&ゲイツのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのキャッスル&ゲイツ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS