キハ58系・キハ65形気動車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 13:40 UTC 版)
「関西線 (名古屋地区)」の記事における「キハ58系・キハ65形気動車」の解説
片側2扉の急行形気動車。1999年まで関西線の臨時の快速「みえ」で使用されていた。1993年にキハ75形が登場するまでは定期運行の「みえ」にも使用され、これには主に大出力エンジンへの換装や内装のグレードアップが施された5000番台が使用されていた。また、1999年までは急行「かすが」にも使用されていた。
※この「キハ58系・キハ65形気動車」の解説は、「関西線 (名古屋地区)」の解説の一部です。
「キハ58系・キハ65形気動車」を含む「関西線 (名古屋地区)」の記事については、「関西線 (名古屋地区)」の概要を参照ください。
- キハ58系・キハ65形気動車のページへのリンク