キイロアメリカムシクイ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/27 22:22 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動キイロアメリカムシクイ | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | ||||||||||||||||||||||||
分類 | ||||||||||||||||||||||||
| ||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Setophaga petechia | ||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||
キイロアメリカムシクイ | ||||||||||||||||||||||||
英名 | ||||||||||||||||||||||||
Mangrove Warbler | ||||||||||||||||||||||||
![]() 周年生息地
|
キイロアメリカムシクイ(黄色亜米利加虫喰、学名:Setophaga petechia)は、スズメ目アメリカムシクイ科に分類される鳥類の一種。
分布
形態
全長13cm。体は全体的に黄色で、翼は少し黒ずんでいる。胸には赤い縞模様がある。嘴は黒。
生態
水辺に近い林、公園などに生息する。
食性は昆虫食で、葉にいる昆虫類を捕食する。
木の枝に椀形の巣を作る。
参考文献
- 『小学館の図鑑NEO 鳥』 小学館、2002年、159頁。
- キイロアメリカムシクイのページへのリンク