ガス中の水分、二酸化炭素を除去
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/21 15:52 UTC 版)
「リチウム」の記事における「ガス中の水分、二酸化炭素を除去」の解説
塩化リチウムおよび臭化リチウムは吸湿性を有しているため、ガスの除湿剤として用いられる。水酸化リチウムおよび過酸化リチウムは、宇宙船や潜水艦などの閉鎖空間において、二酸化炭素を除去して空気を浄化するための用途として最も多く用いられる塩である。水酸化リチウムを含むアルカリ金属の水酸化物は、いずれも空気中の二酸化炭素を吸収して炭酸塩を形成するが、水酸化リチウムはリチウムの原子量の小ささに起因して重量あたりの二酸化炭素吸収量がアルカリ金属の水酸化物の中で最も大きいため、好んで利用される。過酸化リチウムは二酸化炭素を吸収して炭酸リチウムを形成する反応とともに酸素の放出が伴う。
※この「ガス中の水分、二酸化炭素を除去」の解説は、「リチウム」の解説の一部です。
「ガス中の水分、二酸化炭素を除去」を含む「リチウム」の記事については、「リチウム」の概要を参照ください。
- ガス中の水分、二酸化炭素を除去のページへのリンク