ガイウス・センプロニウス・グラックスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ガイウス・センプロニウス・グラックスの意味・解説 

グラックス【Gracchus】

読み方:ぐらっくす

[一](Tiberius Sempronius〜)[前162〜前133古代ローマ政治家護民官として土地所有改革行ったが、反対派暗殺された。

[二]Gaius Sempronius〜)[前153〜前121古代ローマ政治家[一]の弟。兄の遺志継ぎ土地穀物市民権改革立法進めた失敗し自殺した


ガイウス・グラックス

(ガイウス・センプロニウス・グラックス から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/03 08:00 UTC 版)


ガイウス・センプロニウス・グラックス
C. Sempronius Ti. f. P. n. Gracchus
『ガイウス・グラックス』(ピエール・ニコラス・ブリッセ、1840年、パリ国立高等美術学校所蔵)
死没 紀元前121年
死没地 ローマ
出身階級 ノビレス
一族 グラックス
氏族 センプロニウス氏族
官職 トリブヌス・ミリトゥム紀元前134年-132年)
土地割り当て裁定三人委員(III vir agr. iud. assig.)紀元前133年-121年)
クァエストルサルディニア紀元前126年
プロクァエストル紀元前125年-124年)
護民官紀元前123年-122年)
植民市建設三人委員(紀元前122年)
テンプレートを表示

ガイウス・センプロニウス・グラックス: Gaius Sempronius Gracchus紀元前154年 - 紀元前121年)は、共和政ローマの政治家。グラックス兄弟の弟。

略歴

紀元前154年大グラックスコルネリア・アフリカナの子として生まれる。姉にはセンプロニア(後にスキピオ・アエミリアヌスの妻となる)、兄にはティベリウスがいる。父は執政官に2回、ケンソルにも就任しており、兄弟はノビレスである[1]

生後間もなくして父が死去したため、母コルネリアによって育てられた。紀元前133年、当時護民官の職にあった兄ティベリウスが反対派に暗殺されると、グラックス派のものたちはガイウスを頼ったと考えられる[1]

プルタルコスによれば、スキピオ・アエミリアヌスヌマンティア戦争に従軍していた弟ガイウスを、兄ティベリウスが土地割り当て三人委員に選出したとあり、はっきりとそう書かれている訳ではないがトリブヌス・ミリトゥムであろうと予想されている[2]。その後、紀元前126年財務官に当選し、ルキウス・アウレリウス・オレステス (紀元前126年の執政官)サルディニアに派遣され[3]、プロクァエストルとして数年務めたが[4]、翌年の担当者を待っても来なかったため帰国したという[5]

護民官

『ガイウス・グラックスの死』フランソワ・ジャン=バティスト・トピーノ=ルブラン画(1795年頃、マルセイユ美術館所蔵)

紀元前123年の護民官に選出された[6]。ティベリウスの弟ということで選挙戦ではイタリア中から人々が集まり支持を訴えたという。更にこの年の夏の選挙でも、多くの人々の支持を集めた[7]。ガイウスは兄と同じ轍を踏まないよう騎士階級を味方につけ改革を行おうとした。

ガイウスは、兄が成立させながらその後形骸化してしまったセンプロニウス農地法の復活に加え、穀物の価格を統制する法案や、市民の軍役年数に制限を加える法案を成立させようとした。また司法に関しても元老院のみで構成されていた審問所の審判人(陪審員)をエクィテスに広げようと試み、ローマ市民権をラテン同盟都市にも広げようという構想を持っていたため、元老院から反発を受けた。

紀元前122年の護民官に選出され、同僚にマルクス・リウィウス・ドルススマルクス・フルウィウス・フラックス (紀元前125年の執政官)も当選している[8]。ドルススはガイウスの改革法案を阻止し、更に彼よりも魅力的な法案を示すなど人心掌握を励み、それが功を奏したのか元老院とノビレスへのプレブス(平民)の反感が一時的に薄れ、ガイウスら法改正派の勢力は大きく弱体化し、翌年ガイウスは再選に失敗し護民官から外された[9]

兄の遺志であった法案を潰されたガイウスは業を煮やしたゆえか過激な行動に出てしまい、それが好都合な口実となり、元老院はガイウスら一派に対し反逆者と見なす元老院最終勧告を出した。執政官ルキウス・オピミウスの軍による度重なる攻撃の中、奴隷の機転でガイウスは一旦は危機から脱したが、それでも元老院による追撃から逃げきれず、ガイウスは敵の手にかけられる前にもう一人の奴隷に自分を刺し殺すよう命令した。ガイウスは死亡し、その奴隷も自ら命を絶ち、フラックスをはじめとするグラックスの支持者および親族など3000人余は元老院の手勢によって皆殺しにされた。

プルタルコスによると、切り取られたガイウスの首はオピミウスの手の者によって持ち去られ、賞金と交換された。頭の重さと同等の金と交換する条件だったため、頭には鉛が詰められていたという。

ガイウスはコロニア・ユノニア建設[10]のため70日アフリカに滞在したとの記録があるが、プルタルコスとアッピアノスとでその時期に食い違いがあり、夏頃行われた可能性が高い護民官選挙前ではないかと考えられている[11]。この不在期間中、ドルススの敵対政策に対応できなかったガイウスは支持を失っていき、その結果彼の殺害には元老院だけでなく、平民も加わることになったと言える[12]

脚注

  1. ^ a b 足立, p. 40.
  2. ^ MRR1, p. 491.
  3. ^ MRR1, p. 508.
  4. ^ MRR1, p. 512.
  5. ^ 松原, 65.
  6. ^ MRR1, p. 513.
  7. ^ 足立, p. 37.
  8. ^ MRR1, p. 517.
  9. ^ 足立, pp. 37–38.
  10. ^ MRR1, p. 518.
  11. ^ 足立, pp. 33–34.
  12. ^ 足立, p. 38.

参考文献

  • T. R. S. Broughton (1951). The Magistrates of the Roman Republic Vol.1. American Philological Association 
  • 松原俊文[訳]「史料翻訳 ローマ共和政偉人伝 De viris illustribus urbis Romae[含 解題]」『地中海研究所紀要』第4巻、早稲田大学地中海研究所、2006年、1-64頁、hdl:2065/37355  
  • 足立恭平「グラックス改革と民衆 : コンティオをめぐる近年の研究から」『クリオ』第29巻、東京大学大学院人文社会系研究科西洋史学研究室、2015年、29-43頁、doi:10.15083/00077190 

関連項目



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ガイウス・センプロニウス・グラックス」の関連用語

ガイウス・センプロニウス・グラックスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ガイウス・センプロニウス・グラックスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのガイウス・グラックス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS