カーニバル (日本の音楽グループ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/09 03:03 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動カーニバルは、日本のニューミュージック/シティポップグループ。1970年代後半に活動した。
メンバー
来歴
フォークグループ猫や小室等&ザ・ファクトリーに参加していた西木を中心に結成、1977年8月にCBSソニーより「MIDNIGHT CARNIVAL」でアルバムデビュー。翌1978年に設立したてのエピックソニーに移籍[1]、10月にリリースされた吉田拓郎作曲によるシングル「さよならロッキー」がラジオのヘビーローテーションを得てヒットするが、ベースの亀岡が脱退。その後二人組としてヤクルトオレンジジュースCMソングに起用されたシングルをリリースするが、これが最後の作品となってしまう。
活動終了後は西木、大塚ともに他アーティストへの楽曲提供・プロデュース等で活躍。特に西木はソロ名義で1992年にシングル、1993年にアルバムをリリースしている。
ディスコグラフィー
シングル
- FULL MOON BABY c/w スーパーガール(1977年9月1日)
- FEEL SO GOOD c/w プレゼント(1978年3月21日)
- さよならロッキー c/w ぼくはかけ足(1978年10月21日)
- 青春100% -TRY SOMETHING NEW- c/w COFFEE TALK(1979年6月21日)
アルバム
- MIDNIGHT CARNIVAL(1977年8月21日)
関連項目
脚注
「カーニバル (日本の音楽グループ)」の例文・使い方・用例・文例
- リオのカーニバル
- カーニバルとフェスティバルの違いは何ですか?
- そのカーニバルではみんな一緒に楽しみます。
- そのカーニバルには人がたくさん集まります。
- リオのカーニバルは毎年行われます。
- 私はカーニバルが見たい。
- リオのカーニバルは二月に開催される。
- 1ヶ月前にベニスにいたら、私たちはそのカーニバルに参加できたのですが。
- カーニバルに.
- いくつかの国において、カーニバルは告解の火曜日に開催される(四旬節の前の最後の日)、しかし特にニューオーリンズで行われる
- スタント飛行家およびパラシュート・ジャンパーとして郡共進会とカーニバルに出演する
- 市やカーニバルでショーなどの娯楽がある場所
- (カーニバルなどの)見せ物の前に立って、大声で派手な客引きをする人
- 彼の商品(通りで、または、カーニバルで)を売るためあちこち旅する誰か
- ●ノッティングヒル・カーニバル
- 8月の最終日曜日と月曜日には,ロンドン西部の通りでカリブのカーニバルが催(もよお)されます。
- 世界で最も有名なカーニバルの1つであるニューオーリンズのマルディグラは,毎年パレードや仮面舞踏会,パーティーで祝われている。
- ケルンのカーニバル
- ドイツ・ケルン市のカーニバルは,同国の三大カーニバルの1つと言われています。
- カーニバルのシーズンは毎年11月11日の11時11分に始まります。
- カーニバル_(日本の音楽グループ)のページへのリンク