カルカヤインコとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 鳥類 > オウム目 > カルカヤインコの意味・解説 

刈萱鸚哥

読み方:カルカヤインコ(karukayainko)

インコ科


刈萱鸚哥

読み方:カルカヤインコ(karukayainko)

インコ科

学名 Agapornis cana


カルカヤインコ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/03 13:59 UTC 版)

カルカヤインコ
保全状況評価
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: オウム目 Psittaciformes
: インコPsittacidae
: ボタンインコ属 Agapornis
: カルカヤインコ A. cana
学名
Agapornis cana
和名
カルカヤインコ
英名
Grey-headed Lovebird
Madagascar Lovebird

カルカヤインコ((刈萱鸚哥、学名:Agapornis cana、英名:Grey-headed Lovebird または Madagascar Lovebird )はインコの一種。

この性的二形性のラブバードは飼い鳥として見られることはまれで、繁殖させることが難しいことで知られている。アフリカの沿岸から隔たったマダガスカル島の原産で、ラブバードの中では最小の種類である。カルカヤインコは、アフリカ大陸に起源を持たない唯一のラブバードである。マダガスカルラブバードという別名の通り、アフリカ大陸の南西に浮かぶマダガスカル島に由来する。

カルカヤインコはラブバードの中でも最小の種類で、その体重は通常30-36gしかない。彼らは気難しく神経質であり、どこかしらインコの仲間というよりむしろフィンチに近いように見える。その体つきからみても嘴は小型で、ほかのたいていのラブバードの大好物であるヒマワリとサフラワー(ベニバナ)のシードミックスよりもフィンチシードやカナリーシードの方を好む。

カルカヤインコは力強い飛行能力を持ち、広げた羽根はコザクラインコのそれに比べて、その体つきよりも大きく見える。カルカヤインコはきわめて迅速にやすやすと速度をかせぐことができ、スムーズに方向転換を行う。しかし飛行中はコザクラインコほどすばしこくはない。

雄のカルカヤインコ

カルカヤインコはラブバードの中では珍しい性的二形性の種の一つである。雌は全身が緑と黒で、背中と羽根がダークグリーン、尻がライトグリーン、胸が淡い緑である。風切り羽根は前縁がダークグリーンで、後縁に向かって黒に変化していく。雄も同様の色合いをしているが、頭部すべてと胸の上部だけはソフトな淡いグレーである。カルカヤインコが、時に英語で"grey-headed lovebird"という名前で呼ばれるのはこのためである。

カルカヤインコが飼育されている例はきわめてまれで、非常に限られたブリーダーたちが一世代か二世代以上の繁殖に成功しただけである。このことと、手差しで育てられた鳥ですらペットにするにはびくびくしていて神経質すぎるという事実は、飼育されているいかなるカルカヤインコもペットとして飼われるよりは繁殖のチャンスを与えられるべきであるという明白な理由となる。




カルカヤインコと同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カルカヤインコ」の関連用語

カルカヤインコのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カルカヤインコのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカルカヤインコ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS