カリカレとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カリカレの意味・解説 

カリカレ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/16 21:01 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
カリカレ
Caricare
ジャンル 風刺漫画、プロレタリア漫画
発売国 日本
出版社 東京漫画研究所
刊行期間 1938年5月 - 1941年3月
テンプレートを表示

カリカレ』は、1938年から1941年にかけて発行された漫画雑誌風刺雑誌。太田耕士が中心人物となって発行された[1]

概要

1938年5月、東京漫画研究所の機関誌として太田耕士と小野沢亘、松下井知夫久米宏一らによって創刊[2][3][4]

プロレタリア漫画はプロレタリア文学ほどの影響力はもたなかったものの、それまでの漫画とは全く異なった尖鋭な作風で、時代をリアルに映し出したものであった[5]。戦時下において、プロレタリア漫画家らは官憲からの弾圧を受けることになるが、その中で最後の抵抗を見せたのがカリカレであった[3]

1941年4月[6]、太田が不穏思想の持主であるとして検挙され、それに伴い廃刊[2][3]。廃刊後、中心人物であった小野澤亘と久米宏一は北京に渡り、『北京漫画』に参加している[2]

脚注

  1. ^ (須山 1968, p. 157)
  2. ^ a b c (南雲 2010, p. 6)
  3. ^ a b c (石子 1979, p. 173)
  4. ^ (須山 1968, p. 262)
  5. ^ (石子 1979, p. 171)
  6. ^ (須山 1968, p. 263)

参考文献

  • 石子順 『日本漫画史 上巻』 大月書店、1979年。 
  • 須山計一 『日本漫画一〇〇年』 芳賀書店、1968年。 
  • 南雲大悟「日本占領区における漫画雑誌『北京漫画』について」『千葉大学人文社会科学研究科研究プロジェクト報告書』第207巻、千葉大学、2010年、 44-58頁。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カリカレ」の関連用語

カリカレのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カリカレのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカリカレ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS