カズングラ_(ボツワナ)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カズングラ_(ボツワナ)の意味・解説 

カズングラ (ボツワナ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/21 07:35 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
カズングラ
位置
カズングラ
カズングラ (ボツワナ)
カズングラ
カズングラ (アフリカ)
行政
ボツワナ
 地区 チョベ地区
 村 カズングラ
その他
等時帯 中央アフリカ時間 (UTC+2)
ザンビアとの間を結ぶカズングラ・フェリーの艀

カズングラ(Kazungula)は、ボツワナチョベ地区の村。

概要

ザンベジ川とチョベ川に面する国境の村であり、カサネの東6kmに位置する[1][2]

人口は、2001年に1665人(男812、女853)[3]、2011年には村域で4335人(男2172、女2163)、村自体で4148人(男2044、女2104)となっている[4]

ザンベジ川対岸のザンビアカズングラとの間には、カズングラ・フェリーによりが運航されている[2]。東方にはジンバブエとの国境があり、ジンバブエ領カズングラとの間にカズングラ国境検問所が設けられている[5]。村が面するザンベジ川では、ナミビアを含めた4ヶ国の国境が交わることで知られている[6]

対岸のザンビアとの間にカズングラ橋の建設計画が進行しており、2014年9月に着工した[7]。また、交通の要所であることから、2014年8月には2014年のエボラ出血熱に際し、コンゴ民主共和国への入国歴を持つトラックに対してザンビアからの入国を拒否し、結果南アフリカ共和国方面へのルートがジンバブエ経由に変更される事態が発生している[8][9]

出典

  1. ^ カサネ”. ボツワナ共和国大使館. 2015年1月2日閲覧。
  2. ^ a b Kasane”. ボツワナ観光協会. 2015年1月1日閲覧。
  3. ^ Population & Housing Census (PDF)”. ボツワナ統計局. 2015年1月1日閲覧。
  4. ^ ボツワナ統計局 (PDF). 2011 Botswana Population and Housing Census Alphabetical Index of Villages (Report). p. 217. http://catalog.ihsn.org/index.php/catalog/4243/download/55990 2015年1月1日閲覧。. 
  5. ^ Gillmour Tunhira (2014年6月12日). “Govt to expand Kazungula”. Zimpapers. 2015年1月1日閲覧。
  6. ^ Location”. ボツワナ観光協会. 2015年1月1日閲覧。
  7. ^ Zambia and Botswana officially launche the construction works for Kazungula Bridge across the Zambezi River”. LusakaTimes (2014年9月13日). 2015年1月1日閲覧。
  8. ^ Botswana blocks trucks at Kazungula border following reports of Ebola in DRC”. LusakaTimes (2014年8月27日). 2015年1月1日閲覧。
  9. ^ Gibbs Dube (2013年9月13日). “Haulage Trucks Flood Zimbabwe as Ebola Fears Grip Botswana”. VOAジンバブエ. 2015年1月1日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カズングラ_(ボツワナ)」の関連用語

カズングラ_(ボツワナ)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カズングラ_(ボツワナ)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカズングラ (ボツワナ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS