カジちゃんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > カジちゃんの意味・解説 

カジちゃん

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/13 03:18 UTC 版)

カジちゃんせいちゃんは、2002年平成14年)12月30日頃から新潟県北蒲原郡聖籠町次第浜の加治川の河口付近に出没していたゴマフアザラシである。体長約80cmで子供とみられる。

概要

多摩川タマちゃん宮城県歌津町ウタちゃんに続く第3の漂流アザラシの出現に多くの見物客が集まった。

川の名前をとって「カジちゃん」と呼ばれる他「タマちゃん」「ゴマちゃん」とも呼ばれていたが、2003年(平成15年)1月6日、町が町名に因んで「せいちゃん」と命名し、町観光協会のホームページなどで宣伝したところ、町や協会に賛否のメールが相次ぐようになり、愛称論争が引き起こされた。

9日午後には加治川河口から南へ6km離れ同町と新潟市にまたがる新潟東港に同じアザラシが現れ、14日にも姿を見せたがそれ以来姿を消した。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カジちゃん」の関連用語

カジちゃんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カジちゃんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのカジちゃん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS