カシマオドリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > カシマオドリの意味・解説 

かしま‐おどり〔‐をどり〕【鹿島踊(り)】

読み方:かしまおどり

民俗芸能の一。鹿島の事触(ことぶ)れの影響みられる多く青年たちによる集団舞踊神奈川県小田原市中心とした足柄地方静岡県熱海市周辺から伊豆半島東海岸などに分布弥勒(みろく)踊り

鹿島の事触れ用いた太鼓小形にしたおもちゃ


鹿島踊

読み方:カシマオドリ(kashimaodori)

鹿島神社信仰にもとづく集団舞踊


鹿しま踊り

読み方:カシマオドリ(kashimaodori)

初演 文化2.3(江戸中村座)

音曲 長唄


鹿島踊

読み方:カシマオドリ(kashimaodori)

初演 安永5.1(江戸市村座)


鹿島踊

読み方:カシマオドリ(kashimaodori)

初演 寛政2.11(江戸中村座)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カシマオドリ」の関連用語

カシマオドリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カシマオドリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS