オールドスクール・ハードコア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/24 00:11 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2016年8月)
( |
オールドスクール・ハードコア(Old School Hardcore)とは、1990年代前半からハードコア・パンク・シーンで使われるようになった用語である。
1990年代前半当時ニューヨークや東海岸のハードコア・パンク・シーンで大流行していた、ラップ・ヒップ用語のオールドスクール・ヒップホップから転用されたものと思われる。
広義では古いハードコアという意味となる。狭義では1980年代のアメリカンハードコア・バンドと、それらに影響されたスタイル(例えて言えばCro-Mags (en:Cro-Mags)、シック・オブ・イット・オール (en:Sick of It Allを指す。
もちろん、1980年代当時には、「オールドスクール・ハードコア」という言葉は存在していなかった。
主なバンド
- AGNOSTIC FRONT
- CRO-MAGS
- H20
- KILLING TIME
- SICK OF IT ALL
- BAD BRAINS
- WARZONE
- オールドスクール・ハードコアのページへのリンク