オープン・エンド型
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/17 10:02 UTC 版)
「ユニット・トラスト」の記事における「オープン・エンド型」の解説
ユニット・トラストはオープン・エンドである。すなわち、ファンドが均等にユニットに分割され、その価格は当該ファンドの「純資産価額」(net asset value)に正比例して変動する。資金が投資されるたびに、ユニットの購入価格に相応する新たなユニットが創出される。ユニットが償還されるたびに、ユニット売却価格に相応する資産が売却される。こうして、ユニットについて需要と供給が形成されることはなく、ユニットは、裏付資産を直接的に反映したものとなる。ユニット・トラストの取引は手数料を要しない。
※この「オープン・エンド型」の解説は、「ユニット・トラスト」の解説の一部です。
「オープン・エンド型」を含む「ユニット・トラスト」の記事については、「ユニット・トラスト」の概要を参照ください。
オープンエンド型
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 09:35 UTC 版)
投資家はいつでも自由に償還を求めることができる。投資家は売却だけでなく償還によって換価を行うことができる。償還により払い戻される金額は、一般に、一口当たり純資産額(基準価額と呼ばれる)に償還口数を乗じた金額となる。米国のミューチュアル・ファンドや英国等のユニット・トラストなど。
※この「オープンエンド型」の解説は、「投資信託」の解説の一部です。
「オープンエンド型」を含む「投資信託」の記事については、「投資信託」の概要を参照ください。
Weblioに収録されているすべての辞書からオープン・エンド型を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- オープン・エンド型のページへのリンク