オーブン陶土
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/28 22:45 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注によって参照されておらず、情報源が不明瞭です。脚注を導入して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2019年5月)
|
オーブン陶土(オーブンとうど)とは、160℃から190℃程度の温度域で焼成できる低温度硬化型粘土のことである。オーブン陶土を用いた作品製作をオーブン陶芸と呼ぶこともある。
通常カオリナイトやモンモリロナイトを主体とする粘土を用いた陶器の焼成には1100℃から1300℃程度の高温が必要であるが、オーブン陶土は陶土に樹脂やコーンスターチを配合してあり、160℃から190℃程度の温度域で焼くと繋ぎ剤である樹脂やコーンスターチが土を繋いで硬化する。
オーブン電子レンジや温度調節のできる電気オーブン、ガスオーブンなどで焼くことができる。また、特に耐火レンガを用いずとも、木材と建築用の断熱材(グラスウールなど)やニクロム線などを用いることで任意形状の炉を製作することが可能である。
参考文献
- 『暮らしを楽しむオーブン陶芸』雄鷄社、2006年6月。ISBN 4277430856。
- 伊藤珠子、酒井智子、関田寿子、倉田てる子『オーブン陶芸—キッチンで焼ける、わたしだけの器』誠文堂新光社、2008年5月。 ISBN 4416808224。
- オーブン陶土のページへのリンク