オートルート A50とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > フランスの道路 > オートルート A50の意味・解説 

オートルート A50

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/12 22:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
オートルート フランス
オートルート A50
Autoroute française A50
Autoroute Est de Marseille
オートルート・エスト・ド・マルセイユ
路線延長 64km
開通年 1962年
起点 マルセイユ
主な
経由都市
オーバーニュ
ラ・シオタ
バンドル
終点 トゥーロン
接続する
主な道路
記法
A52号線
A502号線
A501号線
A507号線
テンプレート(ノート 使い方) ウィキプロジェクト 道路

オートルート A50Autoroute française A50、高速道路A50号線)は、ブーシュ=デュ=ローヌ県マルセイユからヴァール県トゥーロンまでを結ぶフランスオートルートのひとつ。通称にはオートルート・エスト・ド・マルセイユ、東マルセイユ高速道路(Autoroute Est de Marseille)がある。

1962年の開通当初は東高速道路(autoroute Est)と呼称され、マルセイユからオーバーニュまで通じていた。トゥーロンまで開通すると名称に「マルセイユ」が追加された。

全線約65kmにおよぶが、この内のロックフォール=ラ=ベドゥール(fr:Roquefort-la-Bédoule)からサナリー=シュル=メール(fr:Sanary-sur-Mer)まではエステレル=コート=ダジュール高速道路fr:Autoroutes Esterel-Côte-d'Azur、ESCOTA)が管理し通行料金を徴集している。ESCOTAは1992年にフランス版ETCであるテレペアージュ(fr:Télépéage)を導入した最初の会社である。

経路

  •   A55号線と接続
  • 料金所
  •  1 プラド(Prado)
  •  2a/2b プラス・ド・ポローニュ、メンパンティ=ラ・キャプレット(Place de Pologne/Menpenti-La Capelette)
  • A507号線と接続しA7号線に至る
  •  3 ラ・ポム(La Pomme)
    • ラ・ポムAS(La Pomme)、給油
  •  4 ラ・ヴァランタン(La Valentine)
  •  5 ラ・ペンヌ(La Penne)
  •   A501号線と接続しA52号線に至る
  •   A502号線と接続し国道8号線(D8n)およびオーバーニュ市内に至る
  •   A52号線の端末と接続
  •  6 カルヌー(Carnoux)、カルヌー=アン=プロヴァンス  
  •  7 ラ・ベドール北、ラ・ベドール南(La Bédoule-nord/sud)、ロックフォール=ラ=ベドゥール 
    • パ・ドゥイリエAR(Pas d'Ouillier)
  •  8 カシ(Cassis)、カシ
  • ラ・シオタ料金所(La Ciotat) 
  •  9 ラ・シオタ(La Ciotat)、ラ・シオタ 
    • ラ・リウケAS、レ・プレンヌ・バロンヌAS(Le Liouquet/Les Plaines Baronnes)、給油
  •  10 レ・レック(Les Lecques)、レ・レック
  •  11 ラ・キャディエール=ダジュール(La Cadière-d'Azur)、ル・ボッセ
  • バンドル料金所(Bandol)
  •  12 バンドル(Bandol)、バンドル
    • サナリーAR(Sanary)
  •  13 オリウル(Ollioules)オリウル
  •  14 シャトーヴァロン(Châteauvallon)、ラ・セーヌ=シュル=メール
  •  15 トゥーロン西、ラ・セーヌ=ソント、アルスナル(Toulon-Ouest/La Seyne-Centre/Arsenal)、トゥーロン、トゥーロン軍港の側
  •  16 ボン・ランコントル(Bon Rencontre)、トゥーロン
  •   国道8号線に合流し、ニースのA57号線に至る。

横断する地域圏と県

外部リンク


「オートルート A50」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オートルート A50」の関連用語

オートルート A50のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オートルート A50のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオートルート A50 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS