ICEホッケーリーグとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ICEホッケーリーグの意味・解説 

ICEホッケーリーグ

(オーストリア・アイスホッケーリーガ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/31 00:36 UTC 版)

ICEホッケーリーグ
予定シーズン・大会:
2024-05年のICEホッケーリーグ
競技 アイスホッケー
創立 1923年 (101年前) (1923)
代表 Karl Safron[1]
理事 Christian Feichtinger[2]
会長 Dr. Alexander Gruber[2]
参加チーム 13
リーグレベル トップ
 オーストリア
イタリア
 ハンガリー
スロベニア
前回優勝 ECレッドブル・ザルツブルクドイツ語版
(9th title)
最多優勝 EC KACドイツ語版 (31)
テレビ局 Puls 24
スポンサー ウィンツーデイドイツ語版
公式サイト www.ice.hockey/en

ICEホッケーリーグ: ICE Hockey League)は、中央ヨーロッパのプロアイスホッケーの国際リーグ。公式ハッシュタグは「#UNITEDBYPASSION」[3]

ICEはInternational Central European Hockey Leagueの略である[4]。オーストリアのウィンツーデイドイツ語版が命名権を持っており、正式名称はウィンツーデイ・ICEホッケーリーグ: win2day ICE Hockey League)」。かつてはオーストリア・アイスホッケーリーガとも呼ばれていた。

概要

1923年に発足。

2020年3月7日からリーグ名をICEホッケーリーグへ改称した[4]

チーム

チーム 本拠地 創設年 EBEL参加年
EC iDM ヒートポンプ VSVドイツ語版 フィラッハ 1923 1977-78
EC KACドイツ語版 クラーゲンフルト 1909 1923-24
ECレッドブル・ザルツブルクドイツ語版 ザルツブルク 1977 2004-05
フェヘールバールAV19ハンガリー語版 セーケシュフェヘールヴァール 1960 2007-08
モーザーメディカル・グラーツ99ersドイツ語版 グラーツ 1999 2000-01
ホッケー・クラブ・ボルツァーノイタリア語版 ボルツァーノ 1933 2013-14
ホッケー・クラブ・バル・プステリアイタリア語版 ブルーニコ 1954 2020-21
アジアーゴ・ホッケー1935イタリア語版 アジアーゴ 1935
HCティロール・バッサークラフト・インスブルックドイツ語版 インスブルック 1994 2012-13
HKオリンピアスロベニア語版 リュブリャナ 1928 2007-08
シュタインバッハ・ブラックウィング・リンツドイツ語版 リンツ 1992 2000-01
ビエナ・キャピタルズドイツ語版 ウィーン 2000 2001-02
パイオニア・フォアアールベルクドイツ語版 フェルトキルヒ 2022 2022-23

過去のチーム

チーム 本拠地 創設年 EBEL参加年 EBEL脱退年
ブラチスラバ・キャピタルズスロバキア語版 ブラチスラバ 2015 2020-21 2022
VEUフェルトキルヒドイツ語版 フェルトキルヒ 1945 1967–68 2004
HKアクロニ・イェセニツェスウェーデン語版 イェセニツェ 1948 2006–07 2012
HDDオリンピアスロベニア語版 リュブリャナ 1928 2007-08 2017
KHLメドヴェシュチャク・ザグレブクロアチア語版 ザグレブ 1961 2009–10(1度目)
2018(2度目)
2012–13(1度目)
2019(2度目)
オルリ・ズノイモチェコ語版 ズノイモ 1933 2011-12(1度目)
2021-2022(2度目)
2020(1度目)
2022(2度目)
ドルンビルン ブルドッグスドイツ語版 ドルンビルン 1992 2012–13 2022

歴代リーグ優勝チーム

  • 1965-66 EC KAC
  • 1966-67 EC KAC
  • 1967-68 EC KAC
  • 1968-69 EC KAC
  • 1969-70 EC KAC
  • 1970-71 EC KAC
  • 1971-72 EC KAC
  • 1972-73 EC KAC
  • 1973-74 EC KAC
  • 1974-75 ATSEグラーツ
  • 1975-76 EC KAC
  • 1976-77 EC KAC
  • 1977-78 ATSEグラーツ
  • 1978-79 EC KAC
  • 1979-80 EC KAC
  • 1980-81 フィラッハーSV
  • 1981-82 VEUフェルトキルヒ
  • 1982-83 VEUフェルトキルヒ
  • 1983-84 VEUフェルトキルヒ
  • 1984-85 EC KAC
  • 1985-86 EC KAC
  • 1986-87 EC KAC
  • 1987-88 EC KAC
  • 1988-89 インスブルッカーEV
  • 1989-90 VEUフェルトキルヒ
  • 1990-91 EC KAC
  • 1991-92 フィラッハーSV
  • 1992-93 フィラッハーSV
  • 1993-94 VEUフェルトキルヒ
  • 1994-95 VEUフェルトキルヒ
  • 1995-96 VEUフェルトキルヒ
  • 1996-97 VEUフェルトキルヒ
  • 1997-98 VEUフェルトキルヒ
  • 1998-99 フィラッハーSV
  • 1999-2000 EC KAC
  • 2000-01 EC KAC[5]
  • 2001-02 フィラッハーSV[5]
  • 2002-03 EHCリンツ[5]
  • 2003-04 EC KAC EC VSV [5]
  • 2004-05 ウィーン・キャピタルズ[5]
  • 2005-06 フィラッハーSV[5]
  • 2006-07 ECレッドブル・ザルツブルク[5]
  • 2007-08 ECレッドブル・ザルツブルク[5]
  • 2008-09 EC KAC[5]
  • 2009-10 ECレッドブル・ザルツブルク[5]
  • 2010-11 ECレッドブル・ザルツブルク[5]
  • 2011-12 EHCリンツ[5]
  • 2012-13 EC KAC[5]
  • 2013-14 HCボルツァーノ[5]
  • 2014-15 ECレッドブル・ザルツブルク[5]
  • 2015-16 ECレッドブル・ザルツブルク[5]
  • 2016-17 ウィーン・キャピタルズ[5]
  • 2017-18 HCボルツァーノ[5]
  • 2018-19 EC KAC[5]
  • 2020–21 EC KAC[5]
  • 2022 レッドブル・ザルツブルク[5]
  • 2023 レッドブル・ザルツブルク[5]
  • 2024 レッドブル・ザルツブルク[5]

パートナー

以下がパートナーとなっている[6]

脚注

  1. ^ sport.ORF.at”. Sport.ORF.at. 2017年3月5日閲覧。
  2. ^ a b ORGANIZATION” (英語). win2day ICE Hockey League. July 22, 2024閲覧。
  3. ^ win2day ICE Hockey League” (英語). win2day ICE Hockey League. July 22, 2024閲覧。
  4. ^ a b A NEW ERA IS BEGINNING: BET-AT-HOME ICE HOCKEY LEAGUE” (英語). win2day ICE Hockey League (March 7, 2020). July 22, 2024閲覧。
  5. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w Champions of the ICE Hockey League” (英語). win2day ICE Hockey League. July 22, 2024閲覧。
  6. ^ PARTNERS” (英語). win2day ICE Hockey League. July 22, 2024閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ICEホッケーリーグのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ICEホッケーリーグ」の関連用語

ICEホッケーリーグのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ICEホッケーリーグのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのICEホッケーリーグ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS