オクシタニー地域圏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > オクシタニー地域圏の意味・解説 

オクシタニー地域圏

(オクシタニア地域圏 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/29 23:01 UTC 版)

オクシタニー地域圏
Occitanie
オクシタニー地域圏の旗
位置
概要
首府 トゥールーズ
Toulouse
地域圏知事 キャロル・デルガフランス語版
人口 5845102人
(2017年)
面積 72,724km²
36
小郡 249
コミューン 4454
ISO 3166-2:FR FR-OCC
2016年6月から2017年2月まで使用されたロゴ

オクシタニー、またはオクシタニア地域圏(オクシタニーちいきけん、フランス語: Occitanie; オック語: Occitània)は、フランスの地域圏

名称

かつてのラングドック=ルシヨン地域圏ミディ=ピレネー地域圏が統合されラングドック=ルシヨン=ミディ=ピレネーLanguedoc-Roussillon-Midi-Pyrénées)として、2016年1月1日に発足した。

ラングドック=ルシヨン=ミディ=ピレネーという名称は、地域圏の名称として今後使用されると意図されていなかった。この名称はアルファベット順にかつての地域圏の名称を並べたにすぎず、新しい名称が国務院デクレによって選択されるまで法律上使用されることとなっていた。2016年7月1日をもって、統合後の新地域圏議会において可決された新名称が用いられることになっていた[1]

2016年6月24日、地域圏議会は本会議において正式名称をオクシタニー(Occitanie)とすることの是非を問い、賛成で採択された。この名称を地域圏の公式発表で用いる際には、ピレネー=メディテラネ(Pyrénées-Méditerranée)のサインが添付される。コンセイユ・デタと政府の承認が完了してから、最終的な名称となる。

2016年9月28日、オクシタニーは公式名称となり、2016年9月30日より効力を持った。

行政区画

名称 人口(人) 州都/主府/本部 備考
エロー県
Hérault
1,077,627 モンペリエ
Montpellier
オード県
Aude
359,967 カルカソンヌ
Carcassonne
ガール県
Gard
725,618 ニーム
Nîmes
ロゼール県
Lozère
76,889 マンド
Mende
ピレネー=オリアンタル県
Pyrénées-Orientales
457,793 ペルピニャン
Perpignan
オート=ガロンヌ県
Haute-Garonne
1,279,349 トゥールーズ
Toulouse
アリエージュ県
Ariège
152,366 フォワ
Foix
アヴェロン県
Aveyron
276,229 ロデズ
Rodez
ジェール県
Gers
188,893 オーシュ
Auch
ロット県
Lot
174,346 カオール
Cahors
オート=ピレネー県
Hautes-Pyrénées
227,926 タルブ
Tarbes
タルヌ県
Tarn
381,872 アルビ
Albi
タルヌ=エ=ガロンヌ県
Tarn-et-Garonne
246,971 モントーバン
Montauban

姉妹自治体・提携自治体

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ "La carte des régions en 2015". Vie Publique. Cite webテンプレートでは|access-date=引数が必須です。 (説明).
  2. ^ Mission innovation au Japon” (フランス語). 2020年10月31日閲覧。
  3. ^ 愛知県の海外との主な提携先

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オクシタニー地域圏」の関連用語

オクシタニー地域圏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オクシタニー地域圏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオクシタニー地域圏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS