オキアミとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > オキアミの意味・解説 

おき‐あみ【沖醤蝦】

読み方:おきあみ

甲殻綱オキアミ目節足動物総称エビに似るが、えらが露出していることなどが異なる。体長1〜5センチ。ナンキョクオキアミなどがあり、プランクトンとして世界海洋広く分布し魚類ヒゲクジラの餌として重要。人間食用資源として見直されている。


おき‐あみ【置(き)網】

読み方:おきあみ

網を水中張っておき、のかかるのを待つ漁法また、その網。待ち網



このページでは「デジタル大辞泉」からオキアミを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からオキアミを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からオキアミ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オキアミ」の関連用語

オキアミのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オキアミのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2024 GRAS Group, Inc.RSS