オオカミが出てきた日とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 漫画 > 漫画作品 > 漫画作品 お > オオカミが出てきた日の意味・解説 

オオカミが出てきた日

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/07 07:00 UTC 版)

オオカミが出てきた日』(おおかみがでてきたひ)は、福山庸治によって1987年に発表された書下ろし漫画作品(発行:夢元社・発売:東京創元社)。後に映画化された。2004年にはフランスにおいてフランス語版も出されている。

あらすじ

若手指揮者の高階泰平は、ある満月の日、恋人のナツコがいる山の別荘に出かけた。ところがそこで待ち受けていたのは満月の夜にタヌキ女(正確には狼女の幼児形態)に変身してしまったナツコの妹のかの子だった。更にナツコまでが狼女に変身して外へ飛び出してしまう。翌朝、泰平とかの子は姿を消したナツコを捜索に出かけるが、近所で発生した殺人事件に巻き込まれてしまい……。

映画版

1992年2月7日にっかつによりビデオとして発売される。

キャスト

スタッフ

書誌データ





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オオカミが出てきた日」の関連用語

オオカミが出てきた日のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オオカミが出てきた日のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオオカミが出てきた日 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS