エレクトロモトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エレクトロモトの意味・解説 

エレクトロモト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/23 05:47 UTC 版)

1882年に運行された世界初のトロリーバス

エレクトロモト(Electromote)は、1882年4月29日ドイツ国ベルリン郊外のハーレンシー英語版発明家ヴェルナー・フォン・ジーメンス博士によって世界初の公共交通機関として運行された、世界最初のトロリーバスとされる乗り物である。[1]

概要

エレクトロモトは1882年4月29日から6月13日までベルリン=ハーレンシー駅英語版を起点として540 m (591 yard)の試験路線で運行された。

ジーメンス・ウント・ハルスケによってエレクトロモトは4輪のランドーレットに2台の2.2kW出力の電動機の出力を後輪にチェーンで伝達するように改造された。使用された電圧は直流550 Vだった。電力は架線上を走行する小型の8輪式の"集電車" (Kontaktwagen)を柔軟性のある電線で牽引して車両に送電した。英語で使用されるKontaktwagenは後にトロリーバスの名称の語源になった"トロリー"と称された。

この実験的な車両は現在の典型的なトロリーバスの技術的な特徴を全て備えていた。6月13日に実証が終了した後、1882年6月20日に試験線は撤去された。

関連項目

出典

  1. ^ Elektromote, Siemens History website, accessed 2011-08-28



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エレクトロモト」の関連用語

エレクトロモトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エレクトロモトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエレクトロモト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS