エレクトリック先生
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/11 07:09 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2020年11月)
|
「エレクトリック先生」 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
HALCALI の シングル | ||||||||
初出アルバム『ハルカリベーコン』 | ||||||||
リリース | ||||||||
規格 | マキシシングル | |||||||
ジャンル | ポップス | |||||||
時間 | ||||||||
レーベル | FLME | |||||||
作詞・作曲 | 作詞:RYO-Z 作曲:DJ FUMIYA |
|||||||
チャート最高順位 | ||||||||
|
||||||||
HALCALI シングル 年表 | ||||||||
|
||||||||
|
「エレクトリック先生」(エレクトリックせんせい)は、HALCALIの2枚目のシングル。2003年4月9日にフォーライフミュージックエンタテイメントから発売[1]。
概要
前作「タンデム」から3か月ぶりのリリース。
O.T.F(オシャレ・トラック・ファクトリー/RIP SLYMEのRYO-ZとDJ FUMIYAによるユニット)全面プロデュース。
表題曲のMVは全編、RIP SLYMEの「STEPPER'S DELIGHT」のパロディで、イラストアニメーションは山本ルンルンが担当[2]。同年、6曲入り12inchレコード「エレクトリック先生/タンデム」(HLCL-1)が発売されているが、映像中の物と同じ物であるかは不明。
カップリングには電気グルーヴの石野卓球によるリミックスを収録。また、MVも制作された。
2曲のMVは、2004年3月24日発売のDVD『春狩デーヴィーデー (仮)』に収録された。
収録曲
- エレクトリック先生 3分27秒
- エレクトリック先生(ハルカだけヴァージョン) 3分27秒
- エレクトリック先生(ユカリだけヴァージョン) 3分27秒
- エレクトリック先生(2人いないヴァージョン) 3分27秒
- electric body sensei mix remixed by takkyu ishino 4分17秒
収録作品
- エレクトリック先生/タンデム (#1,4,5)
- ハルカリベーコン (#1)
- ハルカリミックス (#5)
脚注
出典
- ^ “HALCALI/エレクトリック先生”. tower.jp. 2022年11月16日閲覧。
- ^ “BIOGRAPHY”. lunlunhour 山本ルンルンのホームページ. 2025年8月11日閲覧。
- ^ “HALCALI/エレクトリック先生”. 紀伊國屋書店ウェブストア|オンライン書店|本、雑誌の通販、電子書籍ストア. 2022年11月16日閲覧。
- エレクトリック先生のページへのリンク