エルヴィルバリッチとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エルヴィルバリッチの意味・解説 

エルヴィル・バリッチ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/21 10:11 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
エルヴィル・バリッチ
名前
ラテン文字 Elvir Baljić
キリル文字 Елвир Баљић
基本情報
国籍 ボスニア・ヘルツェゴビナ
生年月日 (1974-07-08) 1974年7月8日(45歳)
出身地 サラエヴォ
選手情報
ポジション FW
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
1994-1995
1995-1998
1998-1999
1999-2002
2000-2001
2001-2002
2002-2004
2005
2005-2006
2006-2008
FKサラエヴォ
ブルサスポル
フェネルバフチェSK
レアル・マドリード
→フェネルバフチェSK
ラーヨ・バジェカーノ
ガラタサライSK
コンヤスポル
MKEアンカラギュジュ
イスタンブールスポルAS
11 (8)
87 (42)
30 (18)
11 (1)
27 (5)
10 (1)
34 (3)
14 (2)
15 (2)
25 (9)
代表歴
1996–2005 ボスニア・ヘルツェゴビナ 39 (14)
1. 国内リーグ戦に限る。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

エルヴィル・バリッチElvir Baljić1974年7月8日 - )は、ユーゴスラビアサラエヴォ出身の元ボスニア・ヘルツェゴビナ代表サッカー選手。ポジションはFW。現在はボスニア・ヘルツェゴビナ代表のアシスタントコーチとしてサフェト・スシッチを支えている。

経歴

FKジェリェズニチャル・サラエヴォのユースで育ったが、1993年のボスニア・ヘルツェゴビナ紛争時に去り、FKサラエヴォのツアーに参加。1994年にFKサラエヴォの選手としてボスニアのトップリーグに初出場した。1995年にブルサスポルへ移籍。ブルサスポルでは数シーズンにわたりクラブのトッププレイヤーの一人として活躍し、1998年に移籍金1,800万DMトルコ・シュペルリガの名門フェネルバフチェSKへと移籍した。フェネルバフチェでは30試合に出場して18得点を挙げた。

1999年、ベシクタシュJKの監督をしていたジョン・トシャックレアル・マドリードの監督に就任すると、ベシクタシュのライバルクラブにいたバリッチを求めたことによりレアル・マドリードへ移籍。移籍金は旧ユーゴスラビアの地域出身者では最高額となる4,200万DMにも上り、その夏の大きなサプライズ移籍の一つとなった[1]。しかし、レアル・マドリードでは怪我に悩まされたこともあって出場機会が11試合384分しかなく、1得点しか挙げられないなど不本意な結果となった[2]

翌シーズンには古巣フェネルバフチェへレンタル移籍。このシーズンには、キャリア唯一のリーグタイトルを獲得。2001-02シーズンには再び、今度はレアル・マドリードと同じくマドリードを本拠地とするラーヨ・バジェカーノへレンタル移籍した。しかし、ここでも怪我やコンディション不良などが原因で10試合の出場に留まった[3]

2002年には再びトルコリーグに復帰し、ガラタサライSKへ移籍。2008年にイスタンブールスポルASで引退した。

獲得タイトル

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

エルヴィルバリッチのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エルヴィルバリッチのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエルヴィル・バリッチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS