エルネスト・ミショーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エルネスト・ミショーの意味・解説 

エルネスト・ミショー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/03 00:56 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
エルネスト・ミショー
エルネスト・ミショーと、ミショー式自転車=ミショーディン (michaudine)。
生誕 1842年8月29日
フランス サン=ブリユー
死没 1882年1月19日(満39歳)
フランス バリ
職業 発明家
バル=ル=デュックにあるミショー父子の記念碑。

エルネスト・ミショー(Ernest Michaux、1842年8月29日 - 1882年1月19日)は、フランス発明家。父ピエール・ミショーとともに、前輪にペダルが付いたベロシペード、ないし、ミショー型自転車(ミショーディン michaudine)を発明したとされ、父とともに、自転車の歴史において特異な地位を占めている。

経歴

ミショーは、1842年8月29日に、ピエール・ミショーの息子として、ブルターニュサン=ブリユーで生まれた[1]。彼は1860年代(様々な情報源によって、1855年1861年1864年と年次は異なる[2])に、新しいドライジーネ、すなわち、前輪にペダルを付けたベロシペードと呼ばれる自転車の原型を開発し、後にはこれにブレーキを付け加えた。この種の自転車は、英語で「boneshaker(骨を揺らすやつ)」と呼ばれたほど乗り心地の悪いものであったが、当時は相当の規模で量産された[3]。この発明は、父ピエールとともに、エルネスト・ミショーによるものとされている[2]

彼はまた、当初使われていたクッションの代わりにサドルを導入した[4]

ミショーは、1882年1月19日に、パリのラエンネック病院で死去した[1]

バル=ル=デュックでは、1894年に、父ピエールとエルネストをともに顕彰した記念碑が建てられた。

脚注

  1. ^ a b Pierre Michaux et son fils Ernest” (フランス語). 2019年7月20日閲覧。
  2. ^ a b Bicycle”. Enciclopedia Britannica. 2019年7月22日閲覧。
  3. ^ Museo Galileo: “Lo scuotiossa”. 2019年7月22日閲覧。
  4. ^ Franco Gàbici (2011年7月24日). “E un bel giorno 150 anni fa fu inventato il pedale” (イタリア語). 2019年7月22日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エルネスト・ミショー」の関連用語

エルネスト・ミショーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エルネスト・ミショーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエルネスト・ミショー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS