エリッキ=スヴェン・トゥールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 作曲家 > 現代音楽の作曲家 > エリッキ=スヴェン・トゥールの意味・解説 

エリッキ=スヴェン・トゥール

(エルッキ=スヴェン・トゥール から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/06/08 09:48 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search
エリッキ=スヴェン・トゥール
Erkki-Sven Tüür
基本情報
生誕 (1959-10-16) 1959年10月16日(58歳)
 エストニア、ヒーウマー島
出身地  エストニア
職業 作曲家

エリッキ=スヴェン・トゥールErkki-Sven Tüür1959年10月16日 - )は、エストニア作曲家エルッキ=ズヴェン・トゥールエルキ=スヴェン・ティールとも表記される。

経歴

エストニアのヒーウマー島カルトラに生まれた。1976年から1980年にかけて、タリン音楽学校でフルートと打楽器を、1980年から1984年にかけて、タリン音楽アカデミーでヤーン・ラーツから作曲を、また個人的にレポ・スメラからも学ぶ。その一方で、1979年から1984年にかけて、「In Spe」というロック・グループを率いて活動。またたく間に、エストニアの人気バンドの一つになる。

トゥールは作曲に専念するため、In Speを脱退。ペレストロイカの到来で、すぐさま西側の聴衆に注目される。ヘルシンキ・フィルハーモニー管弦楽団ヒリヤード・アンサンブル、ストックホルム・サクソフォーン四重奏団、バーミンガム市交響楽団などが彼に作曲を委嘱した。1991年1996年のエストニア文化賞を受賞。

作風

作風はプログレッシブ・ロック、特にキング・クリムゾンフランク・ザッパイエスジェネシス等に影響を強く受けている。ミニマリズムスペクトル分析、直線対位法、十二音技法音響作曲法等を好み、こちらも強く影響を受けている。

代表作

管弦楽曲

  • 交響曲第2番 (1987年)
  • 交響曲第3番 (1997年)
  • 交響曲第4番 『マグマ Magma 』 (打楽器と管弦楽の為の協奏曲) (2002年)
  • Searching for Roots (シベリウスへのオマージュ)(1990年)
  • 時代 Zeitraum (1992年)
  • 出エジプト Exodus (1999年)

協奏曲

  • チェロ協奏曲
  • ヴァイオリン協奏曲
  • マリンバ協奏曲 『情熱 Ardor
  • ヴィオラ協奏曲 『照明 Illuminatio』(2008年)

弦楽オーケストラのための作品

  • 砂の島 Insula deserta (1989年)
  • Show (Action, Passion, Illusion) (1993年)
  • 灯台 Lighthouse (1997年)

声楽曲

  • オラトリオ『世の終焉の前に Ante finem saeculi』 (1985年)
  • Inquiétude du Fini (1992年)
  • レクイエム Requiem (1994年)
  • サルヴェ・レジーナ Salve regina (2005年)

室内楽曲

  • 構図 I-VII Architectonics I-VII (1984年-1992年)
  • ピアノソナタ(1985年)
  • 弦楽四重奏曲 (1985年)
  • 献呈 Dedication (1990年)




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エリッキ=スヴェン・トゥール」の関連用語

エリッキ=スヴェン・トゥールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エリッキ=スヴェン・トゥールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエリッキ=スヴェン・トゥール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS