エヌ・シー・エヌとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エヌ・シー・エヌの意味・解説 

エヌ・シー・エヌ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/21 08:47 UTC 版)

株式会社エヌ・シー・エヌ
New Constructor's Network Co., Ltd.
種類 株式会社
機関設計 監査役会設置会社[1]
市場情報
東証スタンダード 7057
2019年3月14日上場
略称 エヌシーエヌ
本社所在地 日本
100-0014
東京都千代田区永田町2-13-5 赤坂エイトワンビル7F
設立 1996年(平成8年)12月11日
業種 サービス業
法人番号 6200001017075
代表者 田鎖郁男(代表取締役社長)
資本金 390,388千円
発行済株式総数 3,217,000株
売上高 6,431百万円
(2021年3月末日現在)
営業利益 282百万円
(2021年3月末日現在)
経常利益 323百万円
(2021年3月末日現在)
純利益 225百万円
(2021年3月末日現在)
純資産 1,993百万円
(2021年3月末日現在)
総資産 5,103百万円
(2021年3月末日現在)
従業員数 88人
(2021年3月末日現在)
決算期 3月31日
会計監査人 太陽有限責任監査法人
主要株主 有限会社田杉総行(20.54%)
田鎖郁男(18.11%)
J.P. MORGAN BANK LUXEMBOURG S.A.1300000(6.77%)
杉山恒夫(6.75%)
主要子会社 SE住宅ローンサービス株式会社
株式会社MAKE HOUSE
株式会社木構造デザイン
株式会社MUJIHOUSE
関係する人物 田鎖郁男(創業者)
播繁(元顧問)
外部リンク https://www.ncn-se.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社エヌ・シー・エヌ(英文社名:New Constructor's Network Co., Ltd.)は、東京都千代田区永田町に本社を置く木造建築システムの提供を行っている日本の企業。

概要

エヌ・シー・エヌは阪神・淡路大震災の被害を目の当たりにした日商岩井田鎖郁男により、1996年にセブン工業と日商岩井の合弁会社として設立された。播繁の協力を得て独自のSE構法を開発し[2]木造建築の耐震性を高める構造設計などを手掛ける。無借金経営で経営されている[3][4][5]

沿革

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  エヌ・シー・エヌのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エヌ・シー・エヌ」の関連用語

エヌ・シー・エヌのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エヌ・シー・エヌのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエヌ・シー・エヌ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS