エゾノコギリソウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 生物 > 植物名 > エゾノコギリソウの意味・解説 

蝦夷鋸草

読み方:エゾノコギリソウ(ezonokogirisou)

キク科多年草園芸植物

学名 Achillea ptarmica var.macrocephala


エゾノコギリソウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/09/18 11:53 UTC 版)

エゾノコギリソウ
エゾノコギリソウの花
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
亜綱 : キク亜綱 Asteridae
: キク目 Asterales
: キク科 Asteraceae
: ノコギリソウ属 Achillea
: A. ptarmica
亜種 : エゾノコギリソウ
subsp. macrocephala
学名
Achillea ptarmica L. subsp. macrocephala
和名
エゾノコギリソウ

エゾノコギリソウは、キク科ノコギリソウ属の1種。学名はAchillea ptarmica L. subsp. macrocephala [1][2]。別名:オオバナノコギリソウ[1]

本州中部以北、北海道、千島、樺太、カムチャツカ、シベリア東部に分布する多年草で草原に生える[2][3]。茎の高さは 10 - 85 cm で、葉は長楕円形から披針状線形で細かい鋸歯がある[2]。花期は 7 - 8 月で、白色の頭花を散房状につけ、その舌状花は 2 列に並んで 12 - 19 個つく[2]

変種に ホソバエゾノコギリソウ Achillea ptarmica subsp. macrocephala var. yezoensis がある[2]

画像

脚注

参考文献

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エゾノコギリソウ」の関連用語

エゾノコギリソウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エゾノコギリソウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエゾノコギリソウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS