エスマート (鳥取県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エスマート (鳥取県)の意味・解説 

エスマート (鳥取県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/27 14:34 UTC 版)

株式会社エスマート
エスマート湖山店(鳥取県鳥取市)
種類 株式会社
略称 Sマート
本社所在地 日本
680-0941
鳥取県鳥取市湖山町北三丁目303番地[1]
設立 2003年(有限会社パザパ)
業種 小売業
法人番号 7270001002499
事業内容 食品・日用雑貨を中心としたスーパーマーケットチェーン・惣菜の商品製造[1]
代表者 代表取締役社長 川木光義[1]
資本金 500万円[1]
従業員数 547人(内パート352人)[1]
主要株主 マルイ
外部リンク https://www.smart-ds.com/
特記事項:2006年9月1日に株式会社シバタから全事業を譲り受けて運営。従業員数は平成27年8月時点。
テンプレートを表示

株式会社エスマートは株式会社マルイの関連会社であり、鳥取県鳥取市に本部を置き、スーパーマーケット「エスマート」を展開している食品販売会社である。比較的低価格で加工食品に強みを持つ。

2006年9月1日株式会社シバタから全事業を譲り受けて運営している。そのため、株式会社シバタ(解散済み)についても解説する。

沿革

シバタ

  • 1959年 - 創業。
  • 2006年7月7日 - 経営難から、鳥取県中小企業再生支援協議会や鳥取銀行の協力を得て、8月末までに全事業を株式会社マルイの関連会社である有限会社パザパ(2003年設立、株式会社エスマートに社名変更)に譲渡し、「エスマート」を継続運営することで基本合意。
  • 2006年9月1日 - 株式会社エスマートに全店舗を譲渡、新生「エスマート」として運営開始。株式会社シバタは会社清算のうえ、解散した。

エスマート

  • 2003年 - 株式会社マルイの関連会社として有限会社パザパを設立。
  • 2006年7月7日 - 株式会社シバタの経営難から、鳥取県中小企業再生支援協議会や鳥取銀行の協力を得て、8月末までに株式会社シバタから全事業を譲受し、「エスマート」を継続運営することで基本合意。これに伴い、株式会社エスマートに社名変更することとなった。
  • 2006年9月1日 - 株式会社シバタから全店舗を譲受、新生「エスマート」として運営開始。
  • 2008年2月23日 - ショッピングセンターめいりん(2月10日閉店)を譲受、めいりん店として開店。
  • 2018年12月 - 湯所店を田園町店に統合。

店舗

鳥取市

  • 湖山店
  • 川端店
  • 田園町店
  • 末広店
  • 吉成店 - 旧ホームセンタートミトピーの店舗を改装して使用
  • 桜谷店
  • 緑町店
  • つのい店 - トスクつのい店の店舗を譲受
  • 徳尾店
  • 浜村店
  • 鳥取南IC店(河原店) - 2019年12月開店

倉吉市

  • 打吹店 - 2019年11月より

八頭郡若桜町

  • わかさ店 - トスク若桜店の店舗を譲受

八頭郡智頭町

  • ちづ店 - トスクちづ店の店舗を譲受

岡山県津山市

  • 河辺店

閉鎖した店舗

  • 湯所店 - 2018年12月末で田園町店に統合。2021年10月跡地にサンマート湯所店がオープン。
  • 院庄店
  • めいりん店 - 店舗の老朽化の為2019年10月末に閉鎖。打吹店に移転。
  • 上河原店

主な競合店

脚注

  1. ^ a b c d e 会社案内(公式ページ)2020年5月3日閲覧

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エスマート (鳥取県)」の関連用語

エスマート (鳥取県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エスマート (鳥取県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエスマート (鳥取県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS