エイチディーピーエルシーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > エイチディーピーエルシーの意味・解説 

HD-PLC

フルスペル:High Definition Power Line Communication
読み方:エイチディーピーエルシー
別名:High Definition PLC

HD-PLCとは、松下電器産業提唱している、高速PLC電力線通信方式の名称である。2004年発表された。

HD-PLCでは、ウェーブレット変換呼ばれる周波数解析アルゴリズム用いられた「Wavelet-OFDM」方式採用されており、最大190Mbps程度高速データ伝送が可能となっている。

また、暗号化方式として128bitAESAdvanced Encryption Standard方式採用されており、セキュリティ性の向上も図られている。

2007年9月には、松下電器発起人として「HD-PLCアライアンス」が設立され製品間での通信互換性の向上などを目指し活動行っている。

ちなみに、HD-PLCの他のPLC方式としては「UPA」(Universal Powerline Association方式や「HomePlug方式などがある。


参照リンク
HD-PLCアライアンス
通信事業のほかの用語一覧
公衆回線:  DTMF  FAX  FAXモデム  HD-PLC  ハドソン課金  光収容  ポケベル



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エイチディーピーエルシー」の関連用語

1
34% |||||

エイチディーピーエルシーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エイチディーピーエルシーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【HD-PLC】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS