ウーゴ・ダ・カルピとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウーゴ・ダ・カルピの意味・解説 

ウーゴ・ダ・カルピ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/08 08:23 UTC 版)

ウーゴ・ダ・カルピ
Ugo da Carpi
Antonio Montanariによる肖像画
原語名 Ugo da Carpi
生誕 1480年
カルピ
死没 1532年
ローマまたはボローニャ

ウーゴ・ダ・カルピ[1]イタリア語: Ugo da Carpi1480年頃 - 1532年頃)は、イタリア版画家

略歴

現在のモデナ県のカルピに生まれた。父親は貴族で大臣を務めたAstolfo da Panicoである。ヴェネツィアで長く過ごし、多色版画の技法「キアロスクーロ」に習熟した。しばしば「キアロスクーロ版画」技法の発明者とされ、自らもそう主張したとされるが、ダ・カルピよりも10年ほど早く、ドイツの画家、ハンス・ブルクマイアールーカス・クラナッハがこの技法を用いている。

ラファエロ・サンティ素描原画とする複製版画など、洗練されたキアロスクーロ木版画を制作した[1]

作品

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b キアロスクーロ-ルネサンスとバロックの多色木版画 (PDF)”. 国立西洋美術館ニュース ゼフュロス 24号. 国立西洋美術館 (2005年8月20日). 2018年7月5日閲覧。

参考文献

  • Odoardo Hillyer Giglioli: Carpi, Ugo da. In: Enciclpedia Italiana 1931 (online bei treccani.it)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウーゴ・ダ・カルピ」の関連用語

ウーゴ・ダ・カルピのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウーゴ・ダ・カルピのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウーゴ・ダ・カルピ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS