ヴラジーミル・トリーブツとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヴラジーミル・トリーブツの意味・解説 

ヴラジーミル・トリーブツ

(ウラジミール・トリブツ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/06/25 16:54 UTC 版)

ヴラジーミル・フィリッポヴィチ・トリーブツロシア語: Влади́мир Фили́ппович Три́буц1900年7月28日<ユリウス暦7月15日> - 1977年8月30日)は、ソ連軍人海軍大将

経歴

サンクトペテルブルク出身。1918年2月、労農赤色海軍に入隊。ロシア内戦時、アストラハン、ヴォルガ小艦隊、カスピ海の艦艇に勤務した。1926年、フルンゼ名称海軍学校、1932年、海軍アカデミーを卒業。1926年〜1929年と1932年〜1936年、戦艦「パリーシュスカヤ・コムーナ」、「マラート」に勤務し、駆逐艦「ヤーコフ・スヴェルドロフ」艦長を務めた。1928年、全連邦共産党(ボリシェヴィキ)に入党。1936年、バルト艦隊参謀部課長、1938年2月、参謀長。1939年4月、バルト艦隊司令官。1941年~1952年、党中央監査委員会委員。

独ソ戦中、バルト艦隊司令官として、タリンレニングラードの防衛に参加した。

1946年~1950年、ソ連最高会議代議員。1947年~1948年、海軍担当極東軍副総司令官。1949年から海軍水路局長、参謀本部軍事アカデミーの講座長、学部長を歴任。1957年~1960年、海軍監察総監。1961年2月、退役。

パーソナル

レーニン勲章2個、十月革命勲章、赤旗勲章4個、一等ウシャコフ勲章2個、一等ナヒモフ勲章、赤星勲章を受章。

歴史科学博士。50件以上の戦史論文を著作。

著書

  • 「潜水艦乗組員、攻撃す」(Подводники Балтики атакуют)、1963年
  • 「バルト水兵、攻撃す」(Балтийцы наступают)、1968年
  • 「バルト水兵、戦闘加入す」(Балтийцы вступают в бой)、1972年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴラジーミル・トリーブツ」の関連用語

ヴラジーミル・トリーブツのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴラジーミル・トリーブツのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴラジーミル・トリーブツ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS