ウマイタ (砲艦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウマイタ (砲艦)の意味・解説 

ウマイタ (砲艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/30 06:40 UTC 版)

ウマイタ (Humaitá) はパラグアイ海軍砲艦[1]。パラグアイ級[2]

ウマイタ
進水後間もない頃の「ウマイタ」
基本情報
運用者 パラグアイ海軍
艦種 砲艦
級名 パラグアイ級砲艦
艦歴
起工 1929年4月21日
進水 1930年4月16日
就役 1931年5月13日
要目
常備排水量 745トン[3]
満載排水量 835トン[3]
全長 71.20メートル[3]
垂線間長 70.15メートル[3]
最大幅 10.50メートル[3]
推進 パーソンズ式ギアード・タービン4基、ソーニクロフト・シュルツ式水管缶2基(ヤーロー式ボイラーに換装)、2軸[3]
速力 17 ノット[3]
兵装 オデロ・テルニ50口径120mm砲連装2基、オデロ・テルニ50口径76mm両用砲単装3基、オデロ・テルニ39口径40mm対空砲単装2基、機雷6個、1932年から1933年に重機関銃6挺追加[3]
装甲 装甲帯(艦中央部)15mm、司令塔20mm[3]
テンプレートを表示

艦歴

1929年4月21日、ジェノバSestri Ponenteのオデロ社で起工[4]。1930年4月16日進水[4]。当初の艦名は「Capitán Cabral」であったが、1930年7月30日に「ウマイタ」に改名された[4]。1931年2月14日にジェノバを離れて5月5日にアスンシオンに到着し、5月13日に就役した[4]

1932年からのチャコ戦争では輸送任務に従事[4]。1932年12月22日、「ウマイタ」はPuerto Leda付近でボリビア軍機2機[5]の攻撃を受けたが被害はなかった[4]

1947年、反乱が発生。ブエノス・アイレスで修理中であった「ウマイタ」と「パラグアイ」でも5月7日に反乱が発生し、両艦はパラグアイへ向かった[6]。7月11日、Cerrito島沖で「ウマイタ」は爆撃を受けて被弾[7]。その後も「パラグアイ」と座礁した「ウマイタ」は航空攻撃を受け、またCerrito島に配置された大砲も「ウマイタ」を攻撃した[7]。反乱者の一部は上陸して陣地を作ったが、襲撃を受けて捕えられた[7]。「ウマイタ」が離礁に成功すると2隻は8月13日にパラグアイ川への水路の突破を図ったが、陸上からの砲撃を受けて退き、8月15日にItá Ibatéで抑留された[8]

1974年、76mm砲1基がボフォース 60口径40mm機関砲連装1基に、40mm砲がエリコン 20 mm 機関砲単装2基にそれぞれ換装された[9]

1989年2月のクーデターでは「ウマイタ」は政府宮殿や議事堂などを砲撃した[10]

2000年9月6日、「ウマイタ」は博物館船となった[10]

脚注

  1. ^ "The Paraguayan Navy: Past and Present Part IV", p. 51
  2. ^ Conway's All the World's Fighting Ships 1922-1946, Conway Maritime Press, 1980, ISBN 0-85177-146-7, p. 418
  3. ^ a b c d e f g h i "The Paraguayan Navy: Past and Present Part IV", pp. 51-52
  4. ^ a b c d e f "The Paraguayan Navy: Past and Present Part IV", p. 54
  5. ^ 機種について、"The Paraguayan Navy: Past and Present Part IV", p. 54ではCurtiss OspreyとHawkで「タクアリ」を攻撃したものの生き残りとあるが、同記事p. 50では「タクアリ」を攻撃したのは2機のビッカース149型ヴェスパIIIと1機のVickers Type 143 Bolivian Scoutとなっている。また、Antonio Sapienza, The Chaco Air War 1932-35: The First Modern Air War in Latin America, Helion & Company, 2018, pp. 32-33では、この日の攻撃はヴェスパ3機によるものとなっている。
  6. ^ "The Paraguayan Navy: Past and Present: PART III", p. 191, "The Paraguayan Navy: Past and Present Part IV", p. 54
  7. ^ a b c "The Paraguayan Navy: Past and Present: PART III", p. 192
  8. ^ "The Paraguayan Navy: Past and Present: PART III", p. 192, "The Paraguayan Navy: Past and Present Part IV", p. 54
  9. ^ "The Paraguayan Navy: Past and Present Part IV", p. 52, 55
  10. ^ a b "The Paraguayan Navy: Past and Present Part IV", p. 55

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  ウマイタ (砲艦)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウマイタ (砲艦)」の関連用語

ウマイタ (砲艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウマイタ (砲艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウマイタ (砲艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS