ウボンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ウボンの意味・解説 

ウボン【Ubon】

読み方:うぼん

タイ東部都市ウボンラーチャタニーの略称。


ムアンウボンラーチャターニー郡

(ウボン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/06 19:22 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

座標: 北緯15度13分44秒 東経104度51分16秒 / 北緯15.22889度 東経104.85444度 / 15.22889; 104.85444

ムアンウボンラーチャターニー郡
ムアンウボンラーチャターニー郡の位置
情報
タイ語名 อำเภอเมืองอุบลราชธานี
ウボンラーチャターニー県
地理番号 3401
郵便番号 34000
統計
面積 406.4 km2
人口 211,855 人 (2005年)
人口密度 521.3 人/km2
行政
テンプレートを表示

ムアンウボンラーチャターニー郡(ムアンウボンラーチャターニーぐん)は、タイ東北部・ウボンラーチャターニー県の郡(アムプー)である。同県の県庁所在地(ムアン)でもある。

名称

旧名プッパパラニコム (「花の村」の意、บุพปลนิคม) である。1909年、ブーラパーウボン (「東の蓮」の意、บูรพาอุบล) と改称され、1913年県の名前に合わせてウボンラーチャターニー(「蓮の王都」)と改称された[1] 。長い為ウボンと略される。

歴史

ワット・トゥンシームアン

プラ・ター、プラ・ウォーという二人のチャムパーサック王国の兄弟が現在の1733年移り住んだ。この二人は後にヴィエンチャン王国のブンヤサーン王に攻撃され、プラ・ウォーは殺される。1777年ヴィエンチャン王国のブンヤサーン王の攻撃を受けて、二人の息子である、ターオ・カムポンとターオ・ティッサプロム、ターオ・カムは人々を引き連れ、翌年に都をウボンの付近の現在のドーンモットデーン郡に定めた。1792年ラーマ1世は現在のウボンの中心地に街を設置、美称としてウボンラーチャターニーシーワナーライの名を戴き、チャクリー王朝の朝貢国となった。

ラーマ4世(モンクット)の治世には、ワット・スパッタナーラームがウボン近辺におけるタンマユットニカーイ布教の中心地として建設され、宗教都市としての様相を見せるようになり、ラーマ5世(チュラーロンコーン)の治世にはフランス領インドシナとの交流の中心となり、教育機関や政府機関が設置され、タイ国際東部の中心都市としての様相を見せる様になる。1932年ウボンラーチャターニー県が成立、ウボンはその県庁所在地となった。

地理

街はムーン川の形成した平地にある。地理的・経済的に南部のワリンチャムラープ郡とは切っても切れない関係にあり、ワリンにウボンラーチャターニー駅が存在し、両郡の周囲をリエンムアン通りが囲み、両郡をムーン川が隔てている。ムーン川は雨季には氾濫し、ムーン川沿いの住民は同季節には高台に避難する。市の北部にはウボンラーチャターニー国際空港がある。

気候

雨季はおおよそ4月の終わりから10月の初めごろまでである。乾季は非常に乾燥し、月に一度程度しか雨が降らない。

ウボンラーチャターニー(1981–2010)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
平均最高気温 °C°F 31.7
(89.1)
34.0
(93.2)
35.8
(96.4)
36.4
(97.5)
34.7
(94.5)
33.3
(91.9)
32.6
(90.7)
31.9
(89.4)
31.8
(89.2)
31.8
(89.2)
31.4
(88.5)
30.6
(87.1)
33
(91.39)
平均最低気温 °C°F 17.5
(63.5)
19.9
(67.8)
22.5
(72.5)
24.4
(75.9)
24.5
(76.1)
24.4
(75.9)
24.2
(75.6)
23.9
(75)
23.7
(74.7)
22.5
(72.5)
20.3
(68.5)
17.8
(64)
22.13
(71.83)
雨量 mm (inch) 2.0
(0.079)
15.4
(0.606)
30.5
(1.201)
86.8
(3.417)
208.6
(8.213)
240.2
(9.457)
254.4
(10.016)
303.3
(11.941)
293.8
(11.567)
123.1
(4.846)
22.6
(0.89)
1.0
(0.039)
1,581.7
(62.272)
平均降雨日数 (≥1 mm) 1 1 3 8 15 19 19 22 20 11 4 1 124
湿度 65 63 62 66 75 79 80 82 82 78 71 68 72.6
平均月間日照時間 293.3 262.9 270.8 256.0 238.4 189.6 198.4 170.1 163.5 228.5 255.6 274.0 2,801.1
出典:Thai Meteorological Department (Normal 1981-2010), (Ave. rainy days 1961-1990)

経済

市内の主要な産業は農業で、主な生産品は米である。

交通

バス

バンコク、チェンマイナコーンラーチャシーマーウドーンターニーラヨーンなどタイ各地からの直通バスがある。 ラオスパークセーへの国際バスの直行便も運行している。

鉄道

ウボンラーチャターニー駅はバンコクから東北東に伸びる国鉄東北線・南線(ウボン線)の終着駅であり、タイ最東端の駅である。 ただし同駅の所在地はムアンウボンラーチャターニー郡ではなく、ムーン川を隔てた南岸側のワーリンチャムラープ郡である。

行政区分

郡内には12のタムボンがあり、その下位に148の村(ムーバーン)が存在する。郡内には二つの自治体(テーサバーン)が存在し以下のようになっている。

また、郡内には11のタムボン行政体が存在する。

以下のリストで欠番のタムボンは分離し、ドーンモットデーン郡、ラオスアコーク分郡に編入された郡である。

  1. タムボン・ナイムアン・・・ตำบลในเมือง
  1. タムボン・フワルア・・・ตำบลหัวเรือ
  2. タムボン・ノーンコーン・・・ตำบลหนองขอน
  1. タムボン・パトゥム・・・ตำบลปทุม
  2. タムボン・カームヤイ・・・ตำบลขามใหญ
  3. タムボン・チェーラメー・・・ตำบลแจระแม
  1. タムボン・ノーンボー・・・ตำบลหนองบ่อ
  2. タムボン・ライノーイ・・・ตำบลไร่น้อย
  3. タムボン・クラソープ・・・ตำบลกระโสบ
  1. タムボン・クットラート・・・ตำบลกุดลาด
  2. タムボン・キーレック・・・ตำบลขี้เหล็ก
  3. タムボン・パアーオ・・・ตำบลปะอาว

参考文献

  • แผนที่อุบลราชธานี กรุงเทพฯ: สารคดี 2547 ISBN 9744841109
  • Map of Ubonrachathani แผนที่จังหวัดอุบลราชธานี, กรุงเทพฯ: ศูนย์แผนที่พรานนกวิทยา ISBN 9748904733
  • เข้าใจถิ่น เข้าใจเที่ยว อุบลราชธานี, การท่องเที่ยวแห่งประเทศไทย, 2543

脚注

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウボン」の関連用語

ウボンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウボンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのムアンウボンラーチャターニー郡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS