小島聖矢とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小島聖矢の意味・解説 

小島聖矢

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/12 20:21 UTC 版)

小島 聖矢
名前
カタカナ コジマ セイヤ
ラテン文字 KOJIMA Seiya
基本情報
国籍 日本
生年月日 (1989-06-02) 1989年6月2日(35歳)
出身地 栃木県下都賀郡野木町
身長 172cm
体重 65kg
選手情報
在籍チーム バンコクFC
ポジション MF
背番号 8
利き足 右足
ユース
2005–2007 流通経済大学付属柏高等学校
クラブ1
クラブ 出場 (得点)
2008–2012 流通経済大学 35 (1)
2012–2013 シーラーチャーFC
2013 ネイビーFC
2014–2015 アユタヤFC
2016–2017 コーンケンFC
2017 ネイビーFC 17 (1)
2018 アバハニ・リミテッド
2018 ウボンUMTユナイテッドFC 10 (2)
2019 奈良クラブ 2 (0)
2019 BGパトゥム・ユナイテッドFC 13 (1)
2020-2021 カセサートFC 22 (3)
2021-2022 アユタヤ・ユナイテッドFC 27 (5)
2022 スパンブリーFC 16 (2)
2023- バンコクFC 40 (8)
1. 国内リーグ戦に限る。2024年03月31日現在。
■テンプレート■ノート ■解説■サッカー選手pj

小島 聖矢(こじま せいや、1989年6月2日 - )は、栃木県下都賀郡野木町出身[注 1]プロサッカー選手タイ・リーグ3バンコクFC所属。ポジションはミッドフィールダー

弟の小島秀仁プロサッカー選手。(ジェフユナイテッド市原・千葉所属)

人物

大前元紀上條宏晃村瀬勇太田口泰士中里崇宏、秋山心、比嘉祐介、須藤亮太といった年代での代表するタレントを揃え、全日本ユース、全国高校サッカー選手権の2冠を達成した流通経済大学付属柏高等学校のメンバーのひとり。全国高校サッカー選手権では控えに甘んじていたが、流通経済大学に進学し、卒業後タイでプロ契約を結んだ[3]

2012年シーラーチャーFCで1試合を除く全試合に出場し9得点9アシストという結果を残した。しかし2013年にはシーラーチャーFC内の財政状況に問題があったために、シーズン途中でネイビーFCに移籍せざるをえない状況になった[3]

2014年にはオファーを受けアユタヤFCに移籍[3]。またこの年のオフに結婚[3]、2015年には第1子が誕生した[4]

2016年コーンケンFCに移籍[5]。2017年は6月9日に古巣のサイアム・ネイビーFCと契約した[6]

2018年タイ・リーグから日本人プレーヤーのいないバングラデシュ・プレミアリーグに舞台を移し、アバハニ・リミテッドAFCカップ戦のみの3月から5月までの3か月契約を結んだ。2月からバングラデシュに単身赴任の身となり、国際試合は自身初経験であった[7][8]。その後、5月末にタイ・リーグ1ウボンUMTユナイテッドFC英語版が獲得を発表した[9][10]

2019年からはJFL奈良クラブに加入する[11]。同年6月14日、クラブからは慰留されたものの、タイのクラブへの移籍を模索するために退団することが発表され[12]、18日にタイ・リーグ2BGパトゥム・ユナイテッドFCへ移籍したことが発表された[13]

2019年末にYouTuberとして『O2TV』という名でYouTube活動を始める。

2020年7月、カセサートFCと契約[14]

2021-22シーズンはアユタヤ・ユナイテッドFCと契約[15]

所属クラブ

ユース経歴
プロ経歴

個人成績

国内大会個人成績
年度 クラブ 背番号 リーグ リーグ戦 リーグ杯 オープン杯 期間通算
出場 得点 出場 得点 出場 得点 出場 得点
日本 リーグ戦 リーグ杯 天皇杯 期間通算
2008 流通経済大学サッカー部 37 JFL 11 1 0 0 0 0 11 1
2009 27 13 0 0 0 0 0 13 0
2010 14 11 0 1 0 0 0 12 0
2011 26 KSL 1 0 0 0 1 0
通算 日本 JFL 35 1 1 0 0 0 36 1
日本 KSL 1 0 - 0 0 1 0
タイ リーグ戦 リーグ杯 FA杯 期間通算
2017 (en ネイビーFC 8 タイ・リーグ1 17 1 2 0 19 1
バングラデシュ リーグ戦 リーグ杯 オープン杯 期間通算
2018 (en アバハニ・リミテッド 23 バングラデシュ・プレミアリーグ 0 0 0 0 6[16] 2 6 2
タイ リーグ戦 リーグ杯 FA杯 期間通算
2018 (en ウボンUMTユナイテッド 8 タイ・リーグ1 10 2 0 0 10 2
日本 リーグ戦 リーグ杯 天皇杯 期間通算
2019 奈良クラブ 18 JFL 2 0 - 0 0 2 0
通算 日本 JFL 2 0 - 0 0 2 0
タイ リーグ戦 リーグ杯 FA杯 期間通算
2019 BGパトゥム・ユナイテッドFC 7 タイ・リーグ2
総通算 62 4 1 0 8 2 71 5

注釈

  1. ^ バンコク在住の日本人小学生向けのサッカーイベント「Professional 〜君は10年後、サッカー選手になりたいか〜」[1] 公式Facebook内の参加選手紹介[2] による。

出典

  1. ^ タイサッカーリーグの日本人選手らがサッカーイベントを開催 ”. タイプレミアリーグに行こう!  (2016年10月3日). 2017年4月7日閲覧。
  2. ^ ★☆参加選手紹介★☆ 小島聖矢選手”. Facebook (2016年9月30日). 2017年4月7日閲覧。
  3. ^ a b c d 小島 聖矢 / Ayutthaya F.C. (タイ Division-1)”. ASEAN FOOTBALL Link (2015年5月24日). 2017年4月7日閲覧。
  4. ^ 想像を遥かに超えるもの 小島聖矢(SEIYA KOJIMA)のBLOG”. 株式会社サイバーエージェント (2015年5月25日). 2017年4月7日閲覧。
  5. ^ お待たせしました! 小島聖矢(SEIYA KOJIMA)のBLOG”. 株式会社サイバーエージェント (2016年2月26日). 2017年4月7日閲覧。
  6. ^ ボク、運命の人ですか? 小島聖矢(SEIYA KOJIMA)のBLOG”. 株式会社サイバーエージェント (2017年6月11日). 2017年6月17日閲覧。
  7. ^ 新たな挑戦 小島聖矢(SEIYA KOJIMA)のBLOG”. 株式会社サイバーエージェント (2018年2月11日). 2018年6月2日閲覧。
  8. ^ なぜバングラデシュなのか? 小島聖矢(SEIYA KOJIMA)のBLOG”. 株式会社サイバーエージェント (2018年4月19日). 2018年6月2日閲覧。
  9. ^ เก่าไปใหม่มา! อุบลคอนเฟิร์มได้ 12 แข้งแทน 16 นักเตะเก่า” [新旧交代!放出した16人に代わる待望の12人] (タイ語). フォーフォーツー・タイ (2018年5月31日). 2018年6月2日閲覧。
  10. ^ ウボン・UMT・ユナイテッド”. Samurai x TPL タイサッカーリーグに行こう!. 2018年6月2日閲覧。
  11. ^ 小島聖矢選手 2019シーズン新加入のお知らせ”. 奈良クラブ (2019年3月22日). 2019年3月23日閲覧。
  12. ^ 小島聖矢選手 退団のお知らせ』(プレスリリース)奈良クラブ、2019年6月14日http://naraclub.jp/archives/306042019年7月25日閲覧 
  13. ^ 小島聖矢選手 移籍先決定のお知らせ』(プレスリリース)奈良クラブ、2019年6月18日http://naraclub.jp/archives/308172019年7月25日閲覧 
  14. ^ 【タイリーグ2部】小島聖矢とカセサートFCの契約を完了致しました”. GOAL Sports Agency (2020年7月13日). 2021年1月18日閲覧。
  15. ^ 小島聖矢 [@Seiya8Kojima] (2021年9月5日). "今季はアユタヤユナイテッドでプレーすることが決まりました!". X(旧Twitter)より2021年9月5日閲覧
  16. ^ AFCカップ

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小島聖矢」の関連用語

小島聖矢のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小島聖矢のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小島聖矢 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS