ウッディジョーとは? わかりやすく解説

ウッディジョー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/18 04:57 UTC 版)

株式会社ウッディジョー
WOODYJOE Co.,Ltd.
ウッディジョー社屋
種類 株式会社
本社所在地 日本
422-8017
静岡県静岡市駿河区大谷691
北緯34度57分56.4秒 東経138度25分27.1秒 / 北緯34.965667度 東経138.424194度 / 34.965667; 138.424194座標: 北緯34度57分56.4秒 東経138度25分27.1秒 / 北緯34.965667度 東経138.424194度 / 34.965667; 138.424194
設立 2002年4月1日
業種 その他製品
法人番号 5080001006190
事業内容 木製帆船・建築模型企画・製造・販売
代表者 常木則男(代表取締役)[1]
主要株主 常木教材株式会社
外部リンク https://www.woodyjoe.com/
テンプレートを表示

株式会社ウッディジョー: WOODYJOE Co.,Ltd.)は、日本の木製模型メーカー。本社は静岡市駿河区にある。木型のみを扱う模型メーカーで、帆船模型寺院などの建築物や神輿などの模型を手がける。木型はレーザーを使い切断、細かい部品まで忠実に再現し縮小している[2]。社名は創業者の名字「常木」の「常(ジョー)、木(ウッディ)」に由来[3]

沿革

  • 1947年(昭和22年) - 常木好一郎(現社長、常木則男の父)が母体の「常木教材」創業[4]。主に木製模型や教材を製作し、三ツ星、ブンカ、ハセガワ青島文化教材社タミヤフジミなどに卸していた。プラモデルが流行り始めると則男の叔父がプラスチックを扱う野田化学を創業し今井科学などの製品を扱う。則男もここで働くようになるが激務で体を壊し家業に戻る。
  • 2002年(平成14年) - イマイ(旧今井科学)の木製模型部門を引き取る形でウッディジョー創業[5]

脚注

  1. ^ 木製模型メーカー 「ウッディジョー」に潜入!
  2. ^ レーザー加工機で「城郭」「社寺」など新ジャンルを開拓…赤レンガの東京駅も再現(2016年5月9日)産経新聞、2021年7月17日閲覧
  3. ^ 「ツネキ」にしようとしたが既に「常木教材」で登録していたため使用できなかった
  4. ^ 木材だけでチョー精緻な模型を作る喜びを 静岡ウッディージョー 飛行機の棒材からスタートし(2016年4月25日)産経新聞
  5. ^ お城や潜水艦の設計図を苦労しながら入手し…「木でここまでやるか?」と驚くほど精密に(2016年5月2日)産経新聞、2021年7月17日閲覧

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウッディジョー」の関連用語

ウッディジョーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウッディジョーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウッディジョー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS