ウシサワラ(牛鰆) S. sinensis (Lacepède,1800)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/08 00:39 UTC 版)
「サワラ」の記事における「ウシサワラ(牛鰆) S. sinensis (Lacepède,1800)」の解説
全長2mに達する大型種。胸鰭の先端が円いことで他種と区別できる。他にもサワラより口が前に突き出ていること、額がわずかにくぼむことなども区別点となる。秋田県・千葉県から南シナ海まで分布する。地方名はホテイサワラ(秋田)、クサモチ、ハサワラ(神奈川)、オキザワラ(九州)などがある。別名:中国鯖(ちゅうごくさば)
※この「ウシサワラ(牛鰆) S. sinensis (Lacepède,1800)」の解説は、「サワラ」の解説の一部です。
「ウシサワラ(牛鰆) S. sinensis (Lacepède,1800)」を含む「サワラ」の記事については、「サワラ」の概要を参照ください。
- ウシサワラ S. sinensisのページへのリンク