ウォーターピックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 工業製品 > 日用品 > 口腔衛生用品 > ウォーターピックの意味・解説 

ウオーター‐ピック【water pick】

読み方:うおーたーぴっく

水の噴射利用した口腔衛生具の商品名ジェット水流により、洗浄マッサージを行う。


ウォーターピック

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/18 14:41 UTC 版)

ウォーターピック

ウォーターピック(Water Pik)とは、2023年にハーバード大学が推奨した、水流によって口腔内を洗浄する機械のことである[1]。またアメリカ合衆国に本社を置くウォーターピック社製の口腔洗浄器のこと。

ウォーターピック社が所有する登録商標(第4835538号)[2]であるが、長きにわたりウォーターピック社が世界的に高いシェアを保っているため、口腔洗浄器の一般名称として使われることも多い。

本稿では、口腔洗浄器一般としてのウォーターピックを解説する。

概要

ウォーターピックとは、直訳で「水のつまようじ」を意味する。その名称どおり、歯の間の食べカスや歯垢を取り除くことを目的としており、「デンタルフロス」よりも手軽に行うことができる。

ウォーターピックは、タンクに入れた「水」「ぬるま湯」をコンプレッサーにより水圧をかけて、ノズルから発射されるジェット水流により、「歯垢」「食べカス」などの口腔内の汚れを落とす口内掃除用の健康機器である。

ノズルの形状
各社ともノズルの形状に工夫を凝らしており、付け替え式で矯正の器具の部分を洗浄するタイプ、歯肉溝を洗浄するタイプなどが提供されている。
据置き型・携帯型
本体の形状は、タンクにつないだコードのある「据置き型」が主流であるが、コードレスタイプの「携帯型」の製品も登場している[3]。据え置き型は、洗面所にティッシュ箱程度のスペースが必要になるため、スペースを確保できない場合には、携帯型がお勧めである。携帯型は、据置き型に比べて水流がやや弱いが、価格も安く手軽に扱えるメリットもある。
ジェット水流の強さ
水流の強さは、ユーザーの好みによりある程度コントロールすることが可能である。洗面所の水垢(赤カビ)を、一瞬で洗い落とすほどの強さがあるため、水流を直撃させた箇所については、口内のほとんどの歯垢や食べカスを洗い流すことが可能である。
その他
ウォーターピック社製のウォーターピックは日本においては1971年より販売が続いていたが、2006年6月30日日本事業所が閉鎖され、日本市場から撤退した[4]。商品自体はAmazon.co.jpなどで並行輸入品を入手することができていた。
2020年11月より、美容・健康機器のヤーマンが正規代理店となり、再び日本で販売される事になった。

効果

一般にウォーターピックを利用することで、クリーニング効果と、水圧による歯肉へのマッサージ効果が、誰にでも手軽に得られる[5]

クリーニング効果
前者のクリーニング効果では、歯ブラシによる歯磨きだけでは取ることが難しい食べカスや、歯垢を洗い流すことができる。洗い流した口の中の水が、すっぱい味などがする場合にはそれは「歯垢」である。洗面器を置いてウォーターピックを試すと、どれだけ食べカスが取れているかが良く理解できる。
歯磨き時間の短縮
歯の場所や、ウォーターピックを当てる角度などの関係で、すべての歯垢を除去できるわけではないため、朝晩の歯磨きは必須である。しかし、歯科医が提唱する「1日30分間の歯磨き」が必要であるところが、ウォーターピックを利用することで、1日朝晩5分ずつの歯磨きで済むようになることは、大きなメリットであると言える。
歯磨きをしすぎたり、正しい歯磨きが出来ていない場合には、歯が削れたり、歯肉を傷めたりすることがあるため、デンタルフロスやウォーターピックなどを併用することが望ましいとも言える。
マッサージ効果
ウォーターピックを2~4週間ほど利用することで、歯肉が引き締まり血行が改善することで、青黒くなっていた歯茎が「ピンク色」に戻るとされる。
プラークの抑制効果
日本歯科大学の調査では、通常の手用歯磨にウォータピックを併用することにより、手用歯ブラシのみの場合と比較し、2週間後に「Plaque Index」、「Plaque Control Record」、「Gingival Index」、「Bleeding on ProbingProbing Depth」の各指標に対し有意な改善を認め、口腔洗浄器具を併用した場合、臨床的にプラークの抑制効果があるという結果が得られている[6]。1日1~2度のペースで使用を続けることで、口内の細菌を減らし、結果として歯垢・歯石が出来にくくなるのである。

主な製品

  • ウォーターピックウルトラ100-(ウォーターピック
  • ドルツ・ジェットウォッシャー(パナソニック
  • ソニッケア―・エアーフロス(フィリップス
  • DENTREX(リコー
  • オムロン口腔洗浄器エレピック(オムロン
  • ハイドロフロス(ウェルテック)
  • オーラルB オキシジェット(ブラウン

ギャラリー

出典

  1. ^ Salamon, Maureen (2023年1月1日). “7 things your dentist wants you to know” (英語). Harvard Health. 2022年12月22日閲覧。
  2. ^ 特許庁商標検索サイト
  3. ^ ウォーターピックコードレス製品情報”. waterpik. 2012年9月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年4月20日閲覧。
  4. ^ デンタルウォータージェット「ウォーターピック」販売終了のお知らせ”. ウエルテック株式会社 (2006年11月1日). 2007年1月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年4月20日閲覧。
  5. ^ ハイドロフロス製品サイト”. ウェルテック株式会社. 2006年7月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年4月20日閲覧。
  6. ^ 両角祐子、山下穣 、阿部祐三 、安川俊之、竹田まゆ、宇野清博、佐藤聡「脈動ジェット水流式口腔洗浄器具の臨床効果」『日本歯科保存学雑誌』第52巻Suppl.、日本口腔外科学会東京都豊島区、2009年4月、ISSN 0387-2343 

関連項目


「ウォーターピック」の例文・使い方・用例・文例

  • ウォーターピックという,歯の清浄
Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウォーターピック」の関連用語

ウォーターピックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウォーターピックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウォーターピック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS