ウエルバ県とは? わかりやすく解説

ウエルバ県

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/07 19:50 UTC 版)

ウエルバ県
ウエルバ県の位置
 アンダルシーア州
県都  ウエルバ
公用語 カスティーリャ語
議会
 • 上院
 • 下院
 • 州議会

4議席
5議席
11議席
県議会
 • 議席数
 • 議長

 • 党派別議席数
(2011年){{{議席注}}}

27議席
Ignacio Caraballo Romero(PSOE[1]
PSOE-A(13)、PPdeA(13)、IU(1)
面積
 • 総計
 • スペイン国内の%
 • 順位

10,128.01 km² [2]
2.00%
24位
人口(2011年)
 • 総計
 •スペイン国内の %
 • 人口密度
 • 順位

521,968人 [2]
1.10%
51.54 人/km2 [2]
31位
自治体数 79
住民の呼称 onubense
郵便番号 21
ISO 3166-2 ES-H
県議会公式ページ
スペインの県

ウエルバ県(ウエルバけん、スペイン語: Provincia de Huelva)は、スペインアンダルシア州。県都はウエルバ

アンダルシア州のセビリア県カディス県エストレマドゥーラ州バダホス県、およびポルトガルと接する。南は大西洋に面している。

主な産業は農業鉱業である。クリストファー・コロンブスは1492年に最初の航海に出発した際、ウエルバ県のパロス・デ・ラ・フロンテーラモゲルスペイン語版から出港した。ドニャーナ国立公園はウエルバ県とセビリア県にまたがっている。

地理

スペイン南部にあるアンダルシア州の西端部に位置する。ウエルバ県は大西洋に面しており、ウエルバ県の海岸はコスタ・デ・ラ・ルスと呼ばれている。ウエルバ県の西側はポルトガルであり、グアディアナ川が国境の一部を成している。また北部にはシエラ・モレナ山脈などの山地が連なっている。

人口

ウエルバ県の人口推移 1900-2010
出典:INE(スペイン国立統計局)1900年 - 1991年[3]、1996年 - [4]

歴史

1833年スペイン地方行政区分再編ではスペイン全土に49のが設置された。この際にウエルバ県も設置され、県都はウエルバに定められた。

1939年から1975年のフランコ独裁体制化を経て、スペインの民主化移行期の1970年代末から1980年代初頭にはスペイン全土に17の自治州が設置された。1982年1月11日にはウエルバ県など8県からなるアンダルシア州が発足した。

行政区画

ウエルバ県には79のムニシピオ(基礎自治体)がある。県都ウエルバはウエルバ県の人口の約30%を有している。

主な自治体

順位 基礎自治体 人口
(2011年)[4]
1 ウエルバ 148,918
2 レペ 27,241
3 アルモンテ 22,525
4 イスラ・クリスティーナ 21,903
5 アヤモンテスペイン語版 20,763
6 モゲルスペイン語版 20,418
7 カルタヤスペイン語版 19,044
8 アルハラケスペイン語版 18,937
9 プンタ・ウンブリアスペイン語版 14,899
10 ボジュジョス・パル・デル・コンダドスペイン語版 14,055

司法管轄区

県内は6司法管轄区に分けられている[5]。なお、太字は中心自治体である。

  1. アラセーナ司法管轄区[6] - アラセーナ、アラハル、アルモナステール・ラ・レアル、アローチェ、アロジョモリーノス・デ・レオン、イゲーラ・デ・ラ・シエーラ、イノハーレス、エンシナソーラ、カスターニョ・デル・ロブレード、カニャベラル・デ・レオン、カラ、ガラローサ、カンポフリーオ、クンブレス・デ・エンメディオ、クンブレス・デ・サン・バルトロメー、クンブレス・マジョーレス、コルテガーナ、コルテコンセプション、コルテラソール、サンタ・アナ・ラ・レアル、サンタ・オラージャ・デル・カラ、スフレ、ハブーゴ、バルデラルコ、プエルト・モラル、フエンテエリードス、ラ・グラナーダ・デ・リオ=ティント、ラ・ナバ、リナーレス・デ・ラ・シエーラ、ロサル・デ・ラ・フロンテーラ、ロス・マリーネス
  2. ウエルバ司法管轄区[7] - アルハラーケ、ウエルバ、サン・バルトロメー・デ・ラ・トーレ、サン・フアン・デル・プエルト、トリゲーロス、ヒブラレオン、プンタ・ウンブリーア、ベアス
  3. ラ・パルマ・デル・コンダード司法管轄区[8] - アルモンテ、イノッホス、エスカセーナ・デル・カンポ、チュセーナ、パテルナ・デル・カンポ、ビジャラーサ、ビジャルバ・デル・アルコール、ボジュージョス・パル・デル・コンダード、マンサニージャ、ラ・パルマ・デル・コンダード、ロシーナ・デル・コンダード
  4. バルベルデ・デル・カミーノ司法管轄区[9] - アロスノ、エル・アルメンドロ、エル・カンピージョ、エル・グラナード、エル・セロ・デ・アンデバロ、カベサス・ルビアス、カラーニャス、サラメーア・ラ・レアル、サンタ・バルバラ・デ・カサ、ネルバ、パイモーゴ、バルベルデ・デル・カミーノ、ビジャヌエバ・デ・ラス・クルセス、ビジャヌエバ・デ・ロス・カスティジェッホス、プエブラ・デ・グスマン、ベロカル、ミナス・デ・リオティント
  5. アジャモンテ司法管轄区[10] - アジャモンテ、イスラ・クリスティーナ、カルタージャ、サン・シルベストレ・デ・グスマン、サンルーカル・デ・グアディアーナ、ビジャブランカ、レペ
  6. モゲール司法管轄区[11] - ニエブラ、パロス・デ・ラ・フロンテーラ、ボナーレス、モゲール、ルセーナ・デル・プエルト

脚注

  1. ^ Corporación” (スペイン語). Diputación Provincial de Huelva. 2015年2月12日閲覧。
  2. ^ a b c Población, superficie y densidad por CCAA y provincias y población, superficie y densidad.” (スペイン語). INE(スペイン国立統計局). 2012年8月17日閲覧。
  3. ^ Poblaciones de hecho desde 1900 hasta 1991. Cifras oficiales de los Censos respectivos.
  4. ^ a b Cifras oficiales de población resultantes de la revisión del Padrón municipal a 1 de enero.
  5. ^ Partidos judiciales de la provincia de Huesca” (スペイン語). Consejo General de los Procuradores de España. 2012年8月24日閲覧。
  6. ^ Aracena, partido judicial nº1 de Huelva” (スペイン語). Consejo General de los Procuradores de España. 2012年8月24日閲覧。
  7. ^ Huelva, partido judicial nº2 de Huelva” (スペイン語). Consejo General de los Procuradores de España. 2012年8月24日閲覧。
  8. ^ Palma del Condado (La), partido judicial nº3 de Huelva” (スペイン語). Consejo General de los Procuradores de España. 2012年8月24日閲覧。
  9. ^ Valverde del Camino, partido judicial nº4 de Huelva” (スペイン語). Consejo General de los Procuradores de España. 2012年8月24日閲覧。
  10. ^ Ayamonte, partido judicial nº5 de Huelva” (スペイン語). Consejo General de los Procuradores de España. 2012年8月24日閲覧。
  11. ^ Moguer, partido judicial nº6 de Huelva” (スペイン語). Consejo General de los Procuradores de España. 2012年8月24日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア」からウエルバ県を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からウエルバ県を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からウエルバ県 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウエルバ県」の関連用語

ウエルバ県のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウエルバ県のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウエルバ県 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS