上島鬼貫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 作家 > 歌人 > 俳人 > 上島鬼貫の意味・解説 

うえじま‐おにつら〔うへじま‐〕【上島鬼貫】

読み方:うえじまおにつら

[1661〜1738]江戸中期俳人摂津国伊丹の人。名は宗邇(むねちか)。通称、与惣兵衛別号、仏兄(さとえ)・槿花翁(きんかおう)など。伊丹派の中堅として活躍俳論「独(ひとり)ごと」、句文集仏兄七久留万(さとえななくるま)」など。





固有名詞の分類

このページでは「デジタル大辞泉」から上島鬼貫を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から上島鬼貫を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から上島鬼貫 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上島鬼貫」の関連用語

1
100% |||||


3
100% |||||

4
鬼貫 デジタル大辞泉
100% |||||

5
仏兄七久留万 デジタル大辞泉
100% |||||

6
独ごと デジタル大辞泉
100% |||||

7
伊丹風 デジタル大辞泉
90% |||||



10
34% |||||

上島鬼貫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上島鬼貫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS