ウェルカム・トゥ・サラエボ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/26 09:31 UTC 版)
| ウェルカム・トゥ・サラエボ | |
|---|---|
| Welcome To Sarajevo | |
| 監督 | マイケル・ウィンターボトム | 
| 脚本 | フランク・コットレル・ボイス | 
| 製作 |  グレアム・ブロードベント ダミアン・ジョーンズ  | 
    
| 出演者 | スティーヴン・ディレイン | 
| 音楽 | エイドリアン・ジョンストン | 
| 撮影 | ダフ・ホブソン | 
| 編集 | トレヴァー・ウェイト | 
| 配給 |   | 
    
| 公開 |   | 
    
| 上映時間 | 103分 | 
| 製作国 |   | 
    
| 言語 |  英語 セルビア・クロアチア語  | 
    
| 製作費 | $9,000,000 | 
「ウェルカム・トゥ・サラエボ」(Welcome To Sarajevo)は、1997年製作のイギリス映画である。マイケル・ウィンターボトム監督。内戦下のサラエヴォを舞台に、イギリス人ジャーナリストの葛藤を描く。
イギリスの記者、マイケル・ニコルソンの実体験を元に描かれている。
ストーリー
1992年、ITNの記者マイケルは、「地上で14番目に危険な場所」であるサラエヴォを訪れた。アメリカ人ジャーナリストのジミーと出会ったマイケルは、共に銃弾の中、衝撃的な映像を求めて取材を続けていた。絶望的な状況に苦しむ人々の姿に心を痛めるマイケルだが、西欧諸国はほとんど関心を持たない状況であった。マイケルはある日、前線にある孤児院でエミラという少女に出会う。
キャスト
役名: 俳優(ソフト版吹き替え)
- マイケル・ヘンダーソン: スティーヴン・ディレイン(吹替:千田光男)
 - エミラ: エミラ・ヌシェヴィッチ(吹替:坂本千夏)
 - ジミー・フリン: ウディ・ハレルソン(吹替:大塚芳忠)
 - ジェーン: ケリー・フォックス(吹替:佐々木優子)
 - ニーナ: マリサ・トメイ(吹替:沢海陽子)
 - リスト: ゴラン・ヴィシュニック(吹替:立木文彦)
 - グレッグ:ジェームズ・ネスビット(吹替:沢木郁也)
 - ヘレン・アンダーソン:ジュリエット・オーブリー(吹替:堀越真己)
 - アニー:エミリー・ロイド(吹替:折笠愛)
 - ジェイコ:ドラゼン・シヴァク(吹替:二又一成)
 - 孤児院長:ゴルダナ・ガジッチ(吹替:竹口安芸子)
 - ムニラ:ヴェスナ・オレル(吹替:叶木翔子)
 - ハルニア:イゴール・ジャムバゾフ(吹替:幹本雄之)
 - ドラガン:ダヴォール・ジャンジク(吹替:荒川太郎)
 - 国際連合警護官:ケリー・シェイル(吹替:西村知道)
 - イスメット・ヴィリチ:ミラレム・ズプセヴィッチ(吹替:広瀬正志)
 - ヴィリチの妻:マジャ・トゥサル(吹替:さとうあい)
 
外部リンク
固有名詞の分類
| 映画作品 | 
アメリカ大学 性愛の曲り角 アヒルと鴨のコインロッカー ウェルカム・トゥ・サラエボ 海のつわもの ガンダーラ美術−仏像の誕生− | 
| イギリスの映画作品 | 
28日後... ザ・ガーデン ウェルカム・トゥ・サラエボ シーザーとクレオパトラ おませなツインキー | 
- ウェルカム・トゥ・サラエボのページへのリンク