ウェルカムパークとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウェルカムパークの意味・解説 

ウェルカムパーク

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/08 00:17 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
PlayStation Vita > ウェルカムパーク
ウェルカムパーク
Welcome Park
ゲーム
対応機種 PlayStation Vita (PS Vita)
発売元 ソニー・インタラクティブエンタテインメント
メディア 本体内プリインストール
プレイ人数 1人
発売日 2011年12月17日
レイティング 全年齢対象
インタフェース タッチパネル、内蔵マイク、内蔵カメラ
通信機能 PlayStation Network
その他 トロフィー対応
関連作品
テンプレート - ノート

ウェルカムパーク』(Welcome Park) はソニー・インタラクティブエンタテインメント (SIE) から発売されている携帯型ゲーム機PlayStation Vita (PS Vita) に最初から入っているミニゲーム集。

PlayStation Vitaの基本的な機能である「タッチパネル」「傾き検知」「マイク」「カメラ」を使った簡単なミニゲームを5本収録している。遊びながらVitaの操作に慣れることができる。

ナレーションは玉川砂記子

ソフトの内容

クイックタッチ

「タッチ」を体験することを目的としたソフト。「タップステージ」「フリック&ドラッグステージ」「背面タッチパッドステージ」に分かれている。

スライダー

傾き検知機能を利用したソフト。本体を左右に傾けることで、スケボーに乗ったキャラクターが左右に動く。また、本体を振ることでジャンプする。画面にはボールが跳ねてくるのでこれを除けながら星を集めるのが目的。跳ねてくるボールに接触するとミスとなる。 また、ボールの上を飛び越えることで、得点が倍になる。

フォトパズル

カメラ機能を利用したソフト。本体の前面か背面に搭載されたカメラで撮影すると、画像が作成され、分割・シャッフルされる。シャッフルされた画像から元の画像に戻すのが目的。

ループボイス

マイクを利用したソフト。画面をタッチしている間、本体内蔵のマイクから録音される。録音された音は「サウンドボール」となって、画面内を回りながら再生される。サウンドボールはいくつも作り出すことができる。画面下のゴミ箱のアイコンをタッチすると、ひとつ前に録音されたサウンドボールを消すことができる。BGMを切り替えたり、本体を振ったり、背面タッチパッドに触れることで、効果音が鳴る。これらを組み合わせて音を出すことを楽しむソフト。

ハローフェイス

カメラ機能を利用したソフト。カメラで撮影した映像から顔認識システムを使い、遊ぶことができる。ビサイドが開発を担当[1]

イントロダクション

ウェルカムパークのキャラクターをタッチすることで、シアターアイコン(映画館のマーク)が出る。それを再生すると本来初起動時に流れる映像を見ることができる。

脚注

[ヘルプ]

出典

  1. ^ PRODUCTS”. ビサイド. 2012年12月9日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウェルカムパーク」の関連用語

ウェルカムパークのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウェルカムパークのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウェルカムパーク (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS