ウィージャとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウィージャの意味・解説 

ウィージャ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/24 14:12 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ウィージャ (Wiiija) は、1988年ロンドンノッティング・ヒルにあるラフ・トレード・ショップのスタッフが立ち上げた、イギリス独立レーベル英語版。名称は、ラフ・トレード・ショップのあるタルボット・ストリート (Talbot Road) の郵便番号「W11 1JA」に由来していた。このレーベルは、セラピー? (Therapy?) を世に送ったことや、シルバーフィッシュ (Silverfish)、ハギー・ベア (Huggy Bear)、コーナーショップ (Cornershop) が最初のレコードを出したことで知られた[1][2]。後には、フリー・キトゥン (Free Kitten) やビス (Bis) がこのレーベルからリリースされ、1997年以降のコーナーショップの商業的成功は、その後長くレーベルの経営上の支えとなった。

ウィージャは、ハギー・ベアやブラッド・ソーセージ (Blood Sausage) のリリースに加え、コメット・ゲイン (Comet Gain)、スキンド・ティーン (Skinned Teen)、ライナス (Linus)、プッシーキャット・トラッシュ (Pussycat Trash) を収録したEP盤『Some Hearts Paid To Lie』によって、緩やかな形でイギリスにおけるライオット・ガールのシーンと結びつくようになった。1994年のツアーのドキュメンタリーGetting Close To Nothing』では、ハギー・ベアやブラッド・ソーセージとともに、レーベル仲間のコーナーショップの姿も捉えられている[3]

1996年、このレーベルは、ベガーズ・バンケット・レコード傘下に入り、2000年代初めまで活動していた。

所属アーティスト

脚注

  1. ^ Wiiija Label Discography - UK”. 45cat. 2012年5月28日閲覧。
  2. ^ Wiiija Records - CDs and Vinyl at Discogs”. Discogs.com (1992年10月19日). 2012年5月28日閲覧。
  3. ^ Er is iets misgegaan.”. YouTube. 2012年5月28日閲覧。

関連項目

関連文献

  • Cavanagh, David. The Creation Records Story: My Magpie Eyes Are Hungry for the Prize. London: Virgin Books, 2000. 0-7535-0645-9.
  • Young, Rob. Rough Trade. Black Dog Publishing. ISBN 1-904772-47-1



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウィージャ」の関連用語

ウィージャのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウィージャのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウィージャ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS