ウィリアム・バベルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウィリアム・バベルの意味・解説 

ウィリアム・バベル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/03/11 17:23 UTC 版)

ウィリアム・バベル(William Babell, 1689年または1690年 - 1723年9月23日)は、イギリス作曲家、鍵盤楽器奏者。

目次

生涯

ドルーリー・レイン王立劇場のファゴット奏者だった父のチャールズ・バベルに音楽を学び、さらにヨハン・クリストフ・ペープシュに師事。またゲオルク・フリードリヒ・ヘンデルにも学んだ可能性がある。1711年からハープシコード奏者として活動し、ウィリアム・コーベットやジャック・ペジブルらと共演した。またジョージ1世の私的楽団のヴァイオリニストを務め、リンカーンズ・イン・フィールズ劇場の運営にも関わった。1718年から万聖教会のオルガニストに就任したが、不摂生のため早世した。ヨハン・マッテゾンはバベルのオルガンの腕前はヘンデルを上回っていたと述べている。

作品

作品には、ヴァイオリンまたはオーボエ通奏低音のためのソナタや、その他の協奏曲などがある。作風は親しい関係だったヘンデルの強い影響がうかがえる。

また当時流行していたオペラアリアを鍵盤楽器用に編曲した。これらはイギリスだけでなく、フランスオランダドイツでも出版され、高い名声を得た。

文献

  • B. Gustafson: The Legacy in Instrumental Music of Charles Babel, Prolific Transcriber of Lully's Music
  • G. Pont: An Early 18th-Century Manuscript of Harpsichord Music: William Babell and Handel's Vo' far guerra, British Library Journal, xxi (1996), 176–83
  • F. Palmer: William Babell's Twenty-Four Oboe Sonatas, Double Reed, iv/2 (1981), 23

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウィリアム・バベル」の関連用語

ウィリアム・バベルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウィリアム・バベルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウィリアム・バベル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS