インタロボットとは? わかりやすく解説

インタロボット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 07:46 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
インタロボット株式会社
InterRobot Inc.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
700-0972
岡山県岡山市北区上中野1-19-23 FabGarage内
設立 2000年3月9日
業種 情報・通信業
法人番号 5260001008219
事業内容 ・各種対人システムの受託開発および商品開発
・サービスロボットのトータルサポート事業
・先進技術による地域の活性化事業
代表者 代表取締役 小川 浩基
資本金 2000万円
外部リンク http://www.i-robot.co.jp/
テンプレートを表示

インタロボット株式会社InterRobot Inc.)は、岡山県岡山市に本社を置く対人システム、コミュニケーションシステムの開発を行う研究開発型企業。

概要

「ヒューマンインタフェース技術を革新し、活かして、心豊かな未来社会を創造する」を理念とする。岡山県立大学情報工学部渡辺研究室とコアテック株式会社の産学連携の研究成果であるヒューマンインタフェース技術「iRT(アイアールティー)」を基盤技術として、2000年3月9日に設立。

iRT(アイアールティー)

iRT(アイアールティー)は、同社の保有する特許技術。音声のON-OFFを入力データとしてうなずくことができる。セガトイズの癒し系玩具ペコッぱシリーズに採用。

ロボット

2005年愛・地球博「プロトタイプロボット展」において岡山県立大学情報工学部情報システム工学科 渡辺研究室と共同でコミュニケーションロボット「インタアニマル」を開発し展示。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「インタロボット」の関連用語

インタロボットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



インタロボットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのインタロボット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS