インター8とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > インター8の意味・解説 

インター8

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/11/11 07:55 UTC 版)

インター8(いんたーエイト)は自転車部品メーカーシマノが製造している自転車用内装変速機である。一般に内装8段変速と呼ばれ、国内の内装8段変速の大半を占める。

構造

インター8は自転車後輪のハブ部分に内蔵されている。内装変速機の大きな特徴である、車輪が停止した状態でのギアチェンジが可能である。変速は内部にある遊星歯車機構の歯車によって行われ、1段変速すると車輪から「コンッ」と言う音がする。また、専用のグリスが充填されている為、メンテナンスフリーである。

ギア比

  • 1速 0.527
  • 2速 0.644
  • 3速 0.748
  • 4速 0.851
  • 5速 1
  • 6速 1.223
  • 7速 1.419
  • 8速 1.615

搭載車

3段変速のインター3に比べて高価な部品であるため、高級タイプの自転車によく使われている。特に電動アシスト自転車では採用例が多い。

その他

  • 走行時にバキバキと音がすることがあるが、故障ではない。
  • メンテナンスフリーであるものの、メーカーでは性能保持の為、2年に1回もしくは頻繁に使用する場合5000kmごとを目安に販売店にてグリスアップすることを推奨している。

脚注

[ヘルプ]

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「インター8」の関連用語

インター8のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



インター8のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのインター8 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS