イドリース1世_(イドリース朝)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > イドリース1世_(イドリース朝)の意味・解説 

イドリース1世 (イドリース朝)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/22 06:19 UTC 版)

イドリース1世
イドリース朝初代君主
イドリース1世の墓所ムーレイ・イドリース・ゼルハウン(en、中央左の緑の屋根の建物)
在位 789年 - 793年

出生 745年
死去 793年
配偶者 イドリース2世
王朝 イドリース朝
父親 アブドゥラー・アル・カーミル
テンプレートを表示

イドリース1世(イドリース・ブン・アブド・アッラーフ、? - 793年[1])は、モロッコを支配したイドリース朝の始祖(在位:789年[2][* 1] - 793年[1])で、最後の正統カリフであるアリーの子・ハサンの末裔であった[2][* 2]

生涯

イドリース1世は、アッバース朝ハールーン=アッラシードカリフであった786年に、メッカ近郊での正統カリフアリー派の反乱(ファフの戦い)で、反乱軍に参加していた[2]。しかし、この戦いに敗れ、そのため鎮圧されるとイドリース1世はエジプトを経て、当時アッバース朝支配下にあったモロッコへ逃亡し、ワリーラ(ヴォルビリス)に落ち延びた[2]。そこでベルベル人のアウラバ族に受け入れられ、789年に宗教的・政治的指導者として認められ、さらに近隣のベルベル人諸部族からも認められて、正式にイドリース朝を建国した[2]

ベルベル人の支持により、中部モロッコのタドラを支配し、さらに790年にはトレムセン地方に進出して勢力を拡大した[2]。そのため793年にハールーン=アッラシードによって送られた刺客により毒殺された[2]。その跡を子のイドリース2世が継いだ[3]

脚注

注釈

  1. ^ ヒッティ (1983)、pp.208-209. では、788年としている。
  2. ^ ハサンの曽孫である(ハーシム家参照)。

出典

  1. ^ a b 『西アジア史 1』 佐藤次高編、山川出版社〈新版世界各国史〉、2002年、付録、索引、p.4
  2. ^ a b c d e f g 私市 (2002)、p.201
  3. ^ 私市 (2002)、pp.201-202.

参考文献

先代
イドリース朝
788年 - 791年
次代
イドリース2世



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イドリース1世_(イドリース朝)」の関連用語

イドリース1世_(イドリース朝)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イドリース1世_(イドリース朝)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイドリース1世 (イドリース朝) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS