昭栄福島ショッピングセンターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 昭栄福島ショッピングセンターの意味・解説 

昭栄福島ショッピングセンター

(イトーヨーカドー福島店 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/01 07:56 UTC 版)

昭栄福島ショッピングセンター
地図
店舗概要
所在地 960-8068
福島県福島市太田町13番4号
座標 北緯37度45分14秒 東経140度27分23秒 / 北緯37.75386度 東経140.45647度 / 37.75386; 140.45647座標: 北緯37度45分14秒 東経140度27分23秒 / 北緯37.75386度 東経140.45647度 / 37.75386; 140.45647
開業日 1985年(昭和60年)1月
閉業日 2024年(令和6年)5月6日
施設所有者 ヒューリック
施設管理者 イトーヨーカドー
敷地面積 23,750 m²
商業施設面積 8,752 m²
中核店舗 イトーヨーカドー福島店
営業時間 10時~21時
駐車台数 680台
外部リンク イトーヨーカドー福島店ウェブアーカイブ
テンプレートを表示

昭栄福島ショッピングセンター(しょうえいふくしまショッピングセンター)は、福島県福島市にあったショッピングセンター。核テナントイトーヨーカドー福島店であった。

概要

JR福島駅西口の一等地に位置し[1]、イトーヨーカドー福島店が入居していた。

隣接して北側にホテル福島グリーンパレス、福島ビューホテル(現在のザ・セレクトン福島)が位置する。もともと当地には昭栄製糸福島工場が所在し[2]1982年昭和57年)の東北新幹線大宮盛岡駅間開業を機に周辺の再開発事業が進む中で[3]、工場跡地にこれら3施設が建設されることになり、当ショッピングセンターは1985年(昭和60年)1月に開業[2]した。このため、土地・建物は現在でも昭栄製糸の流れをくむヒューリックが所有する[4][3]

店舗部分は地上3階建て。平面駐車場のほか2~3階と屋上部分に自走式の立体駐車場が設置されている。この駐車場部分は銀泉が運営するGSパーク福島として管理が委託され、24時間利用が可能であった(22時から8時30分までは入庫不可)。福島店は、当初から太田町商店街振興組合に加入し、駐車場を2時間無料にして回遊性を高めたり、駐車場で地域の夏祭りを開催するなど、地域貢献に熱心だった[3][1]

2023年令和5年)3月、イトーヨーカ堂は経営合理化のため国内店舗を2割超削減し、首都圏に集約する方針を示し[2][5]2024年(令和6年)5月6日に福島店、続いて5月26日には郡山店も閉店し、福島県内から撤退した[6][7][8][2][9][5]。閉店した郡山店の後継テナントとして入居するヨークベニマルは、2024年4月10日の決算会見で福島店跡地には「条件が合えば入居したい」と発言していた[10]

解体へ

敷地内の駐車場は、2024年6月中旬からパラカが月決めと時間貸しの駐車場として活用を始め[4]、土地と建物を所有するヒューリックは、地質調査を行い、建物は2025年(令和7年)4月以降、解体されることになった。同社は解体後の跡地利用について、「あらゆる選択肢を含めて検討している」とコメントしている[11]。これに伴い、駐車場の営業は3月末で終了する[11]

主な店舗

閉店した店舗

交通

脚注

  1. ^ a b さよならイトーヨーカドー福島店 相次ぐ駅前シンボルの消滅”. NHK福島WEB特集. NHK福島放送局 (2024年6月7日). 2024年7月11日閲覧。
  2. ^ a b c d 暮らし支えた40年に幕 ヨーカドー福島店閉店」『福島民報』2023年5月7日。2024年7月11日閲覧。
  3. ^ a b c “イトーヨーカドー福島店閉店で加速する中心市街地空洞化”. 政経東北. (2023年11月18日). https://www.seikeitohoku.com/itoyokado-fukushima-store-closed/ 2024年9月7日閲覧。 
  4. ^ a b 6月中旬から駐車場活用 閉店したイトーヨーカドー福島店 パラカが月決め・時間貸し」『福島民報』2023年5月28日。2024年7月11日閲覧。
  5. ^ a b “「ポテトを食べ電車を待った」…ヨーカドー福島店、39年の歴史に幕”. 読売新聞. (2024年5月21日). https://www.yomiuri.co.jp/economy/20240506-OYT1T50102/ 2024年1月10日閲覧。 
  6. ^ イトーヨーカ堂、福島から撤退 来年5月メド 2店閉店」『日本経済新聞』2023年9月20日。2024年7月11日閲覧。
  7. ^ 力丸祥子、斎藤徹「イトーヨーカドー、福島県から完全撤退へ 2店舗が来年5月ごろ閉店」『朝日新聞デジタル』2023年9月21日。2024年7月11日閲覧。
  8. ^ イトーヨーカドー閉店日発表 福島店5月6日、郡山店5月26日」『福島民友新聞』2024年1月10日。オリジナルの2024年1月10日時点におけるアーカイブ。2024年7月11日閲覧。
  9. ^ “イトーヨーカドー福島店が閉店 経営合理化、39年の歴史に幕”. 毎日新聞. (2024年5月6日). https://mainichi.jp/articles/20240506/k00/00m/020/165000c 2024年1月10日閲覧。 
  10. ^ 斎藤徹 (2024年4月11日). “ヨーカドー福島店後継検討「条件が合えば」 ヨークベニマル会長”. 朝日新聞デジタル. https://www.asahi.com/articles/ASS4B3VXYS4BUGTB00CM.html 2024年1月10日閲覧。 
  11. ^ a b イトーヨーカドー福島店解体へ 4月以降着手、敷地の駐車場3月終了」『福島民報』2025年2月26日。2025年3月1日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「昭栄福島ショッピングセンター」の関連用語

昭栄福島ショッピングセンターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



昭栄福島ショッピングセンターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの昭栄福島ショッピングセンター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS