イサバル湖とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > イサバル湖の意味・解説 

イサバル‐こ【イサバル湖】


イサバル湖

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/07 22:44 UTC 版)

イサバル湖
衛星写真
イサバル湖
座標 北緯15度30分00秒 西経89度10分00秒 / 北緯15.5度 西経89.1667度 / 15.5; -89.1667座標: 北緯15度30分00秒 西経89度10分00秒 / 北緯15.5度 西経89.1667度 / 15.5; -89.1667
主な流出 ドゥルセ川
グアテマラ
面積 589.6 km²[1]
最大水深 18 m
脚注 [1]
テンプレートを表示

イサバル湖スペイン語: Lago de Izabal)は、グアテマラの東部のイサバル県にある。表面積は同国最大の589.6平方キロで、最大水深は18mである。ポロチク川などの河川が流入する。水面は海抜1mで、湖水はエル・ゴルフェテ湖スペイン語版からドゥルセ川スペイン語版を通じカリブ海ホンジュラス湾に出る。ドゥルセ湖(Golfo Dulce)とも呼ばれる。

スペイン植民地時代には、ドゥルセ川を下って財宝を本国に運ぶガレオン船の積出港として使われた[2]。いまもよく保存されている湖畔のララのサン・フェリペ城英語版スペイン語版は、財宝を狙う海賊に対する防護のために築かれた。辺りには沈没船が何隻かある。

マナティジャガークモザルホエザルなどがみられ、鳥類相も豊かである。

イサバル湖に注ぐポロチク川の河口部には熱帯雨林および水生植物の生える湿地広葉樹林の生える低地が広がり、1996年にラムサール条約登録地となった[3]

脚注

  1. ^ a b INSIVUMEH. “Indice de lagos”. 2008年7月14日閲覧。
  2. ^ アニタ・クロイ『グアテマラ』(ナショナル・ジオグラフィック世界の国)、ほるぷ出版、2011年、12頁。
  3. ^ Refugio de Vida Silvestre Bocas del Polochic | Ramsar Sites Information Service”. rsis.ramsar.org (1996年3月20日). 2023年3月24日閲覧。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イサバル湖」の関連用語

1
Livingston デジタル大辞泉
76% |||||

2
エル‐ゴルフェテ デジタル大辞泉
76% |||||

3
リオ‐ドゥルセ デジタル大辞泉
70% |||||

4
サンフェリペ要塞 デジタル大辞泉
38% |||||







イサバル湖のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イサバル湖のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイサバル湖 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS