ポンポン焼きとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 食べ物 > 料理 > 日本の魚介料理 > ポンポン焼きの意味・解説 

ポンポン焼き

(イカのぽんぽん焼き から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/12/22 14:14 UTC 版)

画像提供依頼:実物の画像提供をお願いします。2016年11月

ポンポン焼き青森県八戸市とその周辺の太平洋沿岸(南部地域[1])に伝わる、イカを使った郷土料理

ぽっぽ焼きとも呼ばれる。(ただし、単にぽっぽ焼きと呼ぶと別の料理になるため、「イカのぽっぽ焼き」[2]と、「イカの」をつけることが多い。)

調理方法の一例

  1. イカの胴体からゴロ(内臓)とゲソ(下足)を抜き取り、水洗いする。
  2. ゴロからスミ袋を取り去る。
  3. ゴロ、ゲソ、ネギを刻み、味噌等を混ぜて[1]炒める[3]
  4. 3を胴体に詰め、爪楊枝で閉じて、フライパンや網で焼く。

大正末期から昭和初期頃の食生活をまとめた『聞き書 青森の食事』には、いかの耳側から串を刺し、囲炉裏で焼く調理法が記録されている[4]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b 北山育子, 今井美和子, 安田智子, 澤田千晴「次世代に伝え継ぐ青森県の家庭料理(第2報)-主菜について-」『東北女子短期大学紀要』第57巻、東北女子短期大学、2019年2月8日、 6頁、 CRID 1050001201662011264
  2. ^ いかのぽっぽ焼き”. ホームクッキング. キッコーマン. 2022年11月27日閲覧。
  3. ^ イカのぽんぽん焼き”. 上沼恵美子のおしゃべりクッキング. 朝日放送テレビ (2008年9月8日). 2022年5月29日閲覧。※炒めることは『聞き書 青森の食事』及び「次世代に伝え継ぐ青森県の家庭料理」に明記されていない。
  4. ^ 「日本の食生活全集青森」編集委員会 編 『聞き書 青森の食事』〈日本の食生活全集〉農山漁村文化協会、1986年8月、287-288頁。ISBN 4540860321 

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポンポン焼き」の関連用語

ポンポン焼きのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポンポン焼きのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポンポン焼き (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS