イエスタデイズ (1933年の曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > イエスタデイズ (1933年の曲)の意味・解説 

イエスタデイズ (1933年の曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/05 03:06 UTC 版)

イエスタデイズ
ジェローム・カーン楽曲
出版 1933年
作詞者 オットー・ハーバック
作曲者 ジェローム・カーン

イエスタデイズ」(Yesterdays) は、ジェローム・カーンが作曲し、オットー・ハーバック英語版が作詞した、1933年の楽曲。

1933年のミュージカル『ロバータ』 (Roberta) のために書かれた曲であり、舞台ではフェイ・テンプルトン英語版が最初に歌った。この曲は、すぐにジャズのミュージシャンたちによって取り上げられ、ジャズのスタンダード曲の中でも代表的なもののひとつとなった。「JazzStandards.com」は、この曲をすべてのスタンダード曲の中で第9位に挙げ「非常に多くのジャズ・アーティストたちが演奏する、現在発売されているCDの中でも、最も多く取り上げられている」としている[1]

上記ミュージカルを1935年に映画化した『ロバータ』では、アイリーン・ダンがこの曲を歌った。

バーブラ・ストライサンドは、1966年のテレビの特別番組『カラー・ミー・バーブラ』 (Color Me Barbra) でこの曲を歌い、同名のアルバム『カラー・ミー・バーブラ英語版』にも収録した。

おもな録音

脚注

  1. ^ "Yesterdays" at Jazzstandards.com
  2. ^ Shining Hour overview”. Allmusic.com. 2018年7月10日閲覧。
  3. ^ イエスタデイズ - Discogs
  4. ^ この演奏は、アート・テイタムのアルバム『Piano Starts Here』収録の「イエスタデイズ」の音源を加工したものに合わせておこなわれている。Ruhlmann, William. イエスタデイズ - オールミュージック. 2018年3月3日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イエスタデイズ (1933年の曲)」の関連用語

イエスタデイズ (1933年の曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イエスタデイズ (1933年の曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイエスタデイズ (1933年の曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS