アーチボルド・ケネディ (第4代エイルザ侯爵)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アーチボルド・ケネディ (第4代エイルザ侯爵)の意味・解説 

アーチボルド・ケネディ (第4代エイルザ侯爵)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/05 02:17 UTC 版)

ウィリアム・エドワーズ・ミラー(William Edwards Miller)による肖像画、1910年。

第4代エイルザ侯爵アーチボルド・ケネディ英語: Archibald Kennedy, 4th Marquess of Ailsa FRSGS1872年5月22日1943年2月27日)は、イギリスの貴族、弁護士、軍人。1872年から1938年までカセルス伯爵儀礼称号を使用した[1]

生涯

第3代エイルザ侯爵アーチボルド・ケネディと1人目の妻エヴリン(Evelyn、旧姓ステュアート(Stuart)、1848年6月24日 – 1888年7月26日、第12代ブランタイヤ卿チャールズ・ステュアート英語版の娘)の長男として、1872年5月22日にバークリー・スクエア英語版で生まれた[2]イートン・カレッジで教育を受けた後、1890年6月17日にケンブリッジ大学トリニティ・カレッジに入学した[3]。ほかにもエディンバラ大学にも通った[3]。1897年にスコットランドにおけるアドボケイト資格を取得、エディンバラで弁護士業に従事した[3]

1890年4月5日、ロイヤル・スコッツ・フュジリアーズ英語版第3大隊(民兵大隊)の少尉(Second Lieutenant)に任命された[4]。1892年7月9日に中尉に[5]、1900年1月7日に大尉に昇進した[6]第二次ボーア戦争では南アフリカに派遣されて参戦、1900年5月28日に南アフリカにおける陸軍中尉の臨時階級を与えられた[7][8]。1902年4月26日から7月16日までは南アフリカにおける陸軍大尉の臨時階級を与えられた[9]。1907年7月15日、名誉階級として少佐に昇進した[10]。1910年12月3日に正式に少佐に昇進した[11]。1913年7月5日に引退したが[12]第一次世界大戦の勃発に伴い1914年9月1日に大尉として復帰[13]、戦後の1920年5月27日に再び引退した[14]。1930年3月26日、ロイヤル・スコッツ・フュジリアーズ第4、第5大隊の名誉隊長(大佐)に任命された[15]

1898年1月4日にエアシャーの副統監に任命された[16]。ほかにもエアシャーの治安判事を務めた[3]

フリーメイソンの一員だった[3]

Gaelic Society of Inverness、王立ケルト協会(Royal Celtic Society)会長を務め[3]王立スコットランド地理協会フェローにも選出された[17]

1935年にジョージ5世国王シルバージュビリーメダル英語版を、1937年にジョージ6世国王戴冠記念メダル英語版を授与された[17]

1938年4月9日に父が死去すると、エイルザ侯爵位を継承した[1]

1943年2月27日にエディンバラで死去した[3]。子女がおらず、爵位は弟チャールズが継承した[1]

家族

1903年4月30日、フランシス・エミリー・マクタガート=ステュアート(Frances Emily McTaggart-Stewart、1949年10月29日没、初代準男爵サー・マーク・マクタガート=ステュアート英語版の三女)と結婚したが、2人の間に子供はいなかった[17]

出典

  1. ^ a b c Cokayne, George Edward; Hammond, Peter W., eds. (1998). The Complete Peerage, or a history of the House of Lords and all its members from the earliest times (Addenda & Corrigenda). Vol. 14 (2nd ed.). Stroud: Sutton Publishing. pp. 12–13.
  2. ^ Cokayne, George Edward; Gibbs, Vicary, eds. (1910). Complete peerage of England, Scotland, Ireland, Great Britain and the United Kingdom, extant, extinct or dormant (Ab-Adam to Basing) (英語). Vol. 1 (2nd ed.). London: The St. Catherine Press, Ltd. p. 68.
  3. ^ a b c d e f g "Kennedy, Archibald, Earl of Cassillis. (KNDY890A)". A Cambridge Alumni Database (英語). University of Cambridge.
  4. ^ "No. 26039". The London Gazette (英語). 4 April 1890. p. 2036.
  5. ^ "No. 26305". The London Gazette (英語). 8 July 1892. p. 3942.
  6. ^ "No. 27159". The London Gazette (英語). 30 January 1900. p. 602.
  7. ^ "No. 27222". The London Gazette (英語). 21 August 1900. p. 5177.
  8. ^ "No. 27209". The London Gazette (英語). 10 July 1900. p. 4277.
  9. ^ "No. 27501". The London Gazette (英語). 5 December 1902. p. 8442.
  10. ^ "No. 28051". The London Gazette (英語). 16 August 1907. p. 5608.
  11. ^ "No. 28466". The London Gazette (英語). 17 February 1911. p. 1240.
  12. ^ "No. 28734". The London Gazette (英語). 4 July 1913. p. 4738.
  13. ^ "No. 28912". The London Gazette (2nd supplement) (英語). 22 September 1914. p. 7578.
  14. ^ "No. 31918". The London Gazette (3rd supplement) (英語). 25 May 1920. p. 5916.
  15. ^ "No. 33591". The London Gazette (英語). 25 March 1930. p. 1893.
  16. ^ "No. 10950". The Edinburgh Gazette (英語). 4 January 1898. p. 6.
  17. ^ a b c Mosley, Charles, ed. (1999). Burke’s Peerage and Baronetage (英語). Vol. I (106th ed.). London: Burke's Peerage Limited. p. 42. ISBN 2-940085-02-1

外部リンク

イギリスの爵位
先代
アーチボルド・ケネディ
エイルザ侯爵
1938年 – 1943年
次代
チャールズ・ケネディ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アーチボルド・ケネディ (第4代エイルザ侯爵)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アーチボルド・ケネディ (第4代エイルザ侯爵)」の関連用語

アーチボルド・ケネディ (第4代エイルザ侯爵)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アーチボルド・ケネディ (第4代エイルザ侯爵)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアーチボルド・ケネディ (第4代エイルザ侯爵) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS